近年は生活習慣病予防の一環として、定期健康診断に「メタボリックシンドローム」の検査が追加して行われるようになりました。
メタボリックシンドロームによっておこりうる病気としては、肥満や高血圧、高血糖や高脂血症などがあります。
動脈硬化や糖尿病を起こす要因となる危険な症状です。
最近の定期健康診断では、腹囲を測定します。
腹囲を測定することで内臓脂肪の蓄積量をはかっているのです。
もちろん腹囲の数値が基準値以下だからメタボリックシンドロームの危険はなく安心というわけではありません。
しかし目に見えにくい内臓脂肪がどの程度あるのか知るための目安にはなります。
目安としては、男性の場合、腹囲が85cm以上あると内臓脂肪の面積が100平方センチメートルあると言われています。
女性の場合、腹囲が90cm以上あると内臓脂肪の面積が100平方センチメートルあると言われています。
精密なことに関しては腹腔内の断層写真を撮影するなどしなければわかりませんが、基本的にはこのような数値で判断しています。
メタボ健診では腹囲で簡便的に検査をしているのです。

また腹囲だけではなく、中性脂肪の値が150mg/dl以上ある場合と、HDLコレステロール値が40mg/dl以下の場合もメタボと診断します。
血圧に関して見ても、高血圧状態の場合血管に負担を与えるので動脈硬化や脳卒中などの危険性が高くなります。
血圧が拡張期で130以上、収縮期で85以上の場合危険です。
血液に含まれている「糖」の割合を表す血糖値は糖の代謝に関連した臓器の具合を知るために指標とされるものです。
血液検査で血糖値を調べるとその結果によって代謝能力がどれくらいあるのかを知ることができます。
基準としては空腹時に測定したとして100mg/dlとなっています。

美顔器ランキング
中性脂肪 下げるサプリメント