今年も玄関脇のシンボルツリーをバッサリ剪定 2023 | デコポンさんちのふわふわ日記  

今年も玄関脇のシンボルツリーをバッサリ剪定 2023

こんばんは。デコポンです。
夫は2022年度から単身赴任中。 



このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高2と中2の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。



参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




午前中、


ダイソーのひまわりを全部引き抜いて、

花壇の土をふかふかにしたら、



玄関脇のシンボルツリーの剪定


もしたくなり、



約2年ぶりに、ノコギリで、



バッサリいきました。

どうやって捨てようと思うぐらい大量驚き



前にも紹介したけど、


最初に植えた時はこんなに小さかったんです。

鉢植えのまま植えたのに、

こんなに大きくなるなんて、、、。

今でも直接地植えにしなくて良かったと

この時の判断に拍手。




いやー、スッキリキラキラキラキラキラキラ気持ちいい。

ノコギリで切るの結構好き。


植栽はたくさんあるとお手入れが大変なので、

我が家はこの1本だけです照れ



アメトピ掲載記事にも登場したシンボルツリー。





わっさわさになってきていて、

外壁にも接していたので気になっていましたが、

今年はものすごい猛暑だったし

メダカや、水耕栽培、ミミズコンポストに

いい木陰を作ってくれていたので、

涼しくなったらバッサリ切ろう

と思っていましたニヤリ





外壁に接していた枝もバッサリ切って、

逆性石鹸で真っ白になった外壁が

ますますキレイに見えるようになりました。

風通しも良くなり、

ミミズコンポストを移動させなくても

ウッドデッキに陽射しが降り注いで

いい感じです。




剪定した枝も、ひまわり同様に、

普通の家庭ごみとして処分したいので、

剪定バサミでテキパキ短くカットして、

野菜ネットに詰め込んでいったら、



あっという間に燃えるごみとして

出せるぐらいコンパクトになりました。




問題は直径3cm以上の枝。

こちらもゴミ袋に入れて捨てたいので、

ノコギリで1/3ぐらい切れ目を入れて、



バキッと折り、




剪定バサミでカット。



ノコギリで最後まで切るより、

労力が少なく、




あっという間に終わりました。



今日は涼しくて、風も吹いていたので、

全く汗臭くなることなく作業終了。




ものすごい量だったけど、

野菜ネット2袋分にサイズダウン。

午前中の1袋と合わせて、合計3袋。



花壇も、シンボルツリーもスッキリして、

夕方、ご近所さんからも、

すごくサッパリしたねーひらめき

と褒めてもらった上に、

たくさんおすそ分けをいただき、

やっぱり掃除の後はいいことあるなー

と思いました口笛



赤い野菜ネットは、

この実験の時の余りです。



ずっと使わずに保管していましたが、

やっと出番が来ました。



私のお気に入り








イベントバナー

 


イベントバナー