地震被災地で見てきたもの。

地震被災地で見てきたもの。

北海道胆振東部地震のボランティアに行ってきました。

Amebaでブログを始めよう!
今日、ボランティアに行ってきました。
役場で物資の在庫管理してきました。
足りない物は、
こども用のハブラシ
こども用の歯磨き粉
貼るカイロ
小さいボトルのシャンプーとリンス
(大きいのより、トラベル用の方が配りやすいし、自衛隊のお風呂が来た時に持って行きやすいです。)

また、避難所では、アルコール消毒の消費が多くこちらの在庫もありませんでした。

また、洗顔フォームや化粧水、乳液が全く無いです。ポリ袋もあった方がいいと思いました。

トイレットペーパーや、ティッシュ、ウエットティッシュはたくさんありました。


そして、ここからはみなさんにも聞きたいんですが、
避難所…

女性の方、怖いですよね!
性被害を未然に防ぐ為に、防犯ブザーを持ち歩くっていうのいいと思いませんか?
小学生が、ランドセルにつけているやつです。


うちの子にも、毎日通学時に付けてるんですけど、
実際に使用しなきゃいけない場面にあった事はありませんが、持ってるだけで、安心したり、
持ってるだけで、あっ、あの子は近付けないな。なんて思ってくれたら、いいなと。
この、防犯ブザーが、避難所の女性にも役立つのではないかと思いまして。
全員に配布するんです!

女性だけではなく、老人にも役立つと思うんですよね。
避難所で、急に具合が悪くなった。
なんて時に、周りの方に気付いてもらえます。

実際、避難所に保健師さんがひとりしかいなくて、みんなその保健師さんに頼りっきりでした。
呼ぶ理由は、ちょっと立ちくらみがした。
とか、血圧はかりたい等…
さっきも血圧はかったばかりだよね
といいたくなる場面も、あるかも…疲れてるしね。
でも、本人だって本当に保健師さんに来てほしい時、歩いて探して呼びに行けないと思いますし、ここでも、やっぱり持っていることで心のお守りになればいいなと。思いました。どうでしょうか。

物資を送るなら、防犯ブザーがいいと思いました。

防犯ブザーの件いいと思って頂けたら、拡散お願います。