iPhoneにして1週間。
慣れたといえば
無難な使い道はこなせてる。
昨日は
千葉の専門学校、後期の授業が始まった。
そこで
生徒の為に振付をこのiPhoneで
撮影したところ
生徒に
先生!iPhone📱に変えたんですか⁉️
先生がiPhoneに変えるのを待ってたんですよっ‼️
と言われて
え、何で?
という間も無く数名の生徒が
俺のiPhoneに群がり
AirDropで(今の動画を)送って下さい!
変えたばかりで分からないんだよねぇ
とボソボソ言っていたら
勝手に俺のiPhoneを
シュッシュと
画面を変え
今録画した動画をAirDropなるもので
自分のiPhoneに落としていた。
AirDropを使う際の
俺の設定が[iPhone]というネームなので
数名の生徒で俺のiPhoneをいじり
それもあっという間に直してくれた。
先生、◯歳なんだー
若く見えるよね〜
iPhoneの字、デカいヨ‼️
ねぇ!ホントデカいんだけど!
などと
iPhone設定画面に登録してある
個人情報もだだ漏れで見られて
そして軽くディスられたが
iPhoneのAirDropっていうシステムが
Androidにはない性能だと
改めて関心したのだった

少し前に
卑猥な画像などを不特定多数に送りつけたりという事件があったのを
バラエティ情報番組などで知っていたが
悪く利用する事も出来てしまうのだろうが
便利なシステムが出来る度に
事件や事故は起こりうるのを差し引いて
それだけ画期的なシステムだな
とも感じ
Android歴8年だった俺は
今更ながら
iPhone性能を楽しみながら使いこなそうとしています

まだまだ分からない事だらけなので
iPhoneパイセン!
色々と教えてネ〜😊