今後
このブログで度々

JAZZダンス
語っていこう

と思います。

ワタクシ後藤大の
経験体験分析評価
勝手な見解w

そして時には
上達のコツ

そんな事を
後藤大の好きな様に
好きな時に

書いてみようと思ってます上差し 




ただし!
 
お読みになって下さる方々の
価値観や素養によって

色んなご意見もあるかと思いますが


あくまで
ワタクシ後藤大
見解という事だけは

お伝えしておきます。


そしてそして注意
これはお願いなのですがチュー


プロダンサーとしての
初めてちゃんとした(?)事を
書き綴るつもりですので


やはり結構なエネルギーを使います筋肉


なので!
読んで下さっている方の反応があまり良くなければ

告知なしで止めます禁止

何卒ご了承をお願い


イイね
質問などお気軽にどうぞ!!


僕のモチベーションアップにもなりますので音譜
是非ともっおねがいキラキラ


答えられる質問は
積極的にお応えしますネおねがい



答えられない事も御座います
きっと…アセアセ
でもなるべくお答え出来るようにしますウインク




尚、今後もこのブログは
JAZZダンスの事だけに代わるのではなく

いつも通りの
フザケたり日常のブログも続けますので

ていうか

そっちのフザケたりYouTube紹介とか
ラーメン日記とか
基本そちらがメインですので

そちらもあわせて
ご了承お願い致します🙏





さて!
前置きはそれくらいにして


今回はそこまで述べる前に
初心者やダンスを知らない方に分かってもらう為の

超!大まかなお話
から始めてみますネ。



一口にダンスといっても

いくつかのジャンルで分かれています。


バレエ、ジャズダンス、ヒップホップ……


無論それ以外にもあり

民族舞踊としては
有名なところで
フラダンス、ベリーダンスや


またポールダンス、レゲエ
ソシアル(社交ダンス)など


調べずに書き記しても
多種多様
様々なジャンルがあります。


 
僕の経験上のジャンルから述べるのは

バレエ、ジャズ、ヒップホップに絞らせてもらいます。 



バレエは
クラシックバレエ、モダンバレエ等


ヒップホップ(ストリート)には
大きく分けて

オールド、ミドル、ニュー

そしてまたそれぞれにジャンルが分かれている。

有名なところでは
ソウル、ポッピング、ロッキン、ブレイキン、ハウス、ガールズヒップホップ、ワックなど

ダンスが好きな方でなくとも
耳にした事があると思います。




僕はジャズダンサーなので
それ以外の事を
細かく語るのは止めにしておきます。

やはり
それ相応の時間を裂いて努力した方々にしか分からない事があると思うし

知っているだけの自分が
情報だけを伝えても


薄っぺらな事を述べてしまいたくない
とも思っています。


さて
ではジャズダンスは
全て理解しているか?
というと


実は網羅出来ない程

細かく分類するとスゴいジャンル量!


シアタージャズ、モダンジャズ、コンテンポラリージャズ、ヒップホップジャズ、ジャズヒップホップ、R&B、リリカルジャズ、ストリートジャズ、クラブジャズ、テーマパークダンス、
スロージャズ、L.Aスタイル(第一次、第二次)NYスタイル……


時代と共に流行ったスタイルもあり

クラス分けにならないまでも
名称が付いているジャンルもあります。


だから
ほとんどが
JAZZ
というたった1つに分類され

後はそのクラスのインストラクターの流派、経験によって

全く違うスタイルのジャズになっています。


僕の見解で云えば
時代や流行と共に変化したり廃れたりと

時の流れをダイレクトに受けているジャンルが
JAZZダンス
という事を述べておきます。





バレエはクラシックというだけあって
過去からほとんど変わらず
分類としても少ないが

ヒップホップとジャズは
時代と共に自由に変化していくジャンルであり


ジャズとヒップホップを比較すると

ストリートやヒップホップの方が
ステップや動きの一つひとつに細かく名称が付いているだけ

ジャズよりは定義化されているので



ジャンルの分類が多く、分けづらいのは

定義化が少ないJAZZだと思いますね。



もっともっと
簡単に述べると

JAZZダンスって
流行りにすぐ乗っちゃう

ブレがちなジャンル

とも云えるかも?



これは
僕のダンサー経験から確かな事と

JAZZダンスが好きだからこそ
そう述べているので
あしからずパーニヤリ



ファッションって時と共に移り変わり
時代を反映するもので


JAZZダンスは
それに限りなく近い


その様に思ってもらえれば良いと思いますビックリマーク




そして
ダンスに関わっていない方から
よくある質問で

「JAZZって音楽のジャンルのJAZZで踊るんでしょ?」
と聞かれますが

そうでは無いことも伝えておきます。

過去のルーツでは
その名の通り

JAZZで踊っていた時代があったハズ

そうでなければJAZZという名称は付かなかったでしょう。

クラシックバレエは
さすが伝統の踊り

生のオーケストラで
未だに音楽のクラシックで踊る事が多く



ヒップホップは
違うジャンルでも踊っているが

やはり今も
音楽のヒップホップやソウルといった
ブラック系のジャンルで基本は踊るのがメイン。


JAZZダンスは
今、音楽のJAZZというジャンルで踊る事がメインか?といえば
否である。

JAZZダンスだけは
名称こそJAZZだが

今は音楽ジャンルに縛られない
逆にいえば
ホームといえる音楽ジャンルがないダンスともいえる。


だからこそジャズには
はっきりとしてジャンル分け出来ない程の
ニュアンスが生まれ

各々が全く別の踊りであるにも関わらず
JAZZダンスという一括になり

一朝一夕にジャンル分け出来ない事にもなっているのでしょう。




さて
ここまでは大まかなジャンルの解説をしてきました。


次回は
もう少し詳しく

JAZZダンスはタレントでいうと誰が踊ってるの?

もしくは
僕が好きになったJAZZダンスは?

もしくは
JAZZダンスが上達するには何が必要?


のどれかを書き綴ってみたいと思います。


リクエストがあれば
是非!
気軽にコメント欄に書いて下さいませ!





朝になったので
そろそろ寝まーす。





ご興味ある方はホームページへ
コチラをクリック下差し
↓↓↓






ここらでドロン👻