なるべく毎日ブログを更新する

 

という目標を(勝手に)掲げ

 

そうなると!

もう大人なので真顔

 

何でもかんでもアップすればいいだろ、ではなく

 

アップしてはいけない事とか

契約とか考えると

 

 

 

この際、過去の映像や写真に頼るよね〜てへぺろ上差し

 

 

 

そういうタイミングじゃないと

わざわざアップしなかった事も

この際

記念と記録に残したい(←遺言か!)のもありますね。

 

 

過去の振付作品で

自分なりに、良い作品

と位置づけたナンバーのひとつ【Ice Box】

 

https://youtu.be/pA3AtJ6bI2Y

 

 

 

2曲構成で作ったのですが 後半のOMARION IceBoxは2010に作った振付。

 

前に作った振付を数年後に作品にする際

手直し(リメイク

するのが多いですが

 

Ice Boxは振付自体はそのまま作品にしているので

それだけ直しどころのない作品だったのたろうと自負している。

 

 

この時のIce Boxは2回目で

1回目はみんなのスタジオでの

公民館の素明かりのパフォーマンスだった。

 

 

 

やはり

照明の効果は

良い作品になりますね〜乙女のトキメキきらきら!!ルンルン

 

この時のパーカーの色、素材もよく映えた。

 

 

 

そして何より

この時の踊ってくれたメンバーの

チームワーク

が素晴らしかったのを思い出す。

 

 

この中で一番踊れるだろう、という子が

この時にちゃんと周りとコミュニケーションを取り

踊りが不安な子と自主練してくれていたり

 

きっと陰でも連絡取り合ったりしてくれていたのだろうと思う。

 

 

ダンスリーダーを決めていなかったにも関わらず

周囲に気を配ってくれた子は

 

それこそダンスの枠を超えた

リーダーだったのだろう。

 

 

自分には今

何が出来るだろう?

と、その小さい集団の中で

子供なりに考えて動いてくれたというのは

 

ダンスを習い始め

下手な自分が少しづつ上達して

自分より初心者が入ってきた体験や

発表会に何回も出演した経験

更に上達したいという気持ち

先生や目上の人に対しての感謝

 

そして将来自分はどうなりたいか

 

を考えたりするその現場にいた

そして居続けたからだとも思っている。

 

 

 

実はチームワークまでは

生徒やダンサー内での問題で

あれこれ云っても変わらない事であり

先生という立場ではどうにもならないのだが 

 

 

 

この時のIce Boxを観返すと

そういう考えや、周囲を見れる

強い思いがある人を

育成したい

と改めて思えた。

 

 

 

 

 

おっと

 

アツく語ってもうたびっくり😜

 

 

 

ついつい

教えのアツさを語っちゃうのよね〜口笛

 

 

 

 

 

 

次回のブログは

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対にふざけマス笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

そんなかける時日記・ニュー!

 

ですが

 

 

今後とも宜しくお願いしま〜すパー

 

 

 

スタジオエースレッスンのホームページ