極・炒飯

極・炒飯

チャーハン食べますっ!
みんなにススメられるお店が見つかるまで…。

Amebaでブログを始めよう!

パソコンなら、そのまま。

スマホなら無料アプリDLで、タダで「お気に入りアーティスト」の配信が見れます。

 

が、しかし、「まいにち配信」とか「ガチイベ」とかして頻繁に配信されちゃうと見れない時があります。

そこで、録画できないか、、、?

調べるとスマホならアプリがあります。

 

いくつかあるようですが、サクっと見つかったのが、「ApowerREC: 画面収録」

https://itunes.apple.com/jp/app//id1336928544?mt=8

 

iPhoneならコントロールセンターに録画ボタンを設定するだけ。

音量も小さくても録音できます。が、電源が切れると録画が止まります。

iPhoneの「自動ロック」は「なし」に設定します。

 

【参考資料】

https://airmore.jp/showroom-record-app.html

 

 

「お気に入りアーティスト」によっては、「ラジオ配信」している方もいらっしゃいます。

その場合は、「ボイスレコーダー」のアプリが沢山あります。

欠点は、まわりの音も録音してしまうので、仮に職場など、、みんなの声が入ります(笑)

 

====================================

 

次!!

SHOWROOMは、無料で視聴できますが、「双方向コミュニケーションの仮想ライブ空間」らしいです。

 

【【双方向】】

視聴側も何かするってことで、まずは「星集め」からの「星投げ」

 

①黄色の星はログインを行うだけでログインボーナスとして、毎日10個まで配布されます。
②各番組を1分間以上視聴することで5色5個ずつ星を貰えます。
③Twitterと連携してライブの紹介ツイートをするごとに、1ライブ5色5個ずつ5星を貰うことができます。

 

最大5色99個=495個集められます。

 

③について。。。

まあまあ、視聴者が多いところに行って、「紹介ツイート」をするんですが、自分のツイッターのタイムラインが荒れてしまうので、かなり事前に星集めをして、「紹介ツイート」は削除してます。もちろん、お気に入りアーティストの分も。(笑)

 

「裏技」 

紹介ツイート文面の前に「@no_TL」をつけて、空白か改行するとタイムラインには表示されないそうです。

ただし、「ツイートと返信欄」には表示されてしまうので、、、やっぱりジャマくさかったら削除の方がすっきりします~。

 

 

 

 

【参考資料】

http://snswalker.com/showroom-star/

 

『注意事項』

オフィシャル登録してない(アマチュア)配信者の「紹介ツイート」では、星ではなくて、「種」になります。「種」は、アマチュア配信者にしか使えません。

 

 

「カウント」

1回の配信で50コメントまでは配信者のポイントになるので、別に普通のコメントを50回してもいいのですが、一般的には数字を1~50と打ってコメントします。

 

【参考資料】

https://studyappli.com/entry/showroom-comment-50count-4

 

 

=============================

とりあえず、無料でポイントを集められるし、支援もできますが、

結構めんどくさい(笑)

何か便利なものはないかと探したら、「ありました!」(パソコン用)

 

chromeブラウザの拡張機能「Toolbox」

 

パソコンで色々なサイトを閲覧するときに「chromeブラウザ」を使用します。

「Toolbox」ダウンロードページ

 

以下、使用方法は、参考資料をご覧ください。(だんだん、めんど、、、、、、)

【参考資料】

https://studyappli.com/entry/showroom-howto-toolbox-28

 

===========================

ここまでくると星投げ・50カウントがラクになってきます。

なので、効果的に沢山投げる方法があるようです。

しかし、まだ勉強不足で説明ができないので、

参考資料丸投げです(笑)

 

【参考資料】

https://studyappli.com/entry/showroom-howto-star-support-10

 

============================

 

用語の説明

 

「まいにち配信」・・・・毎日15分以上、連続配信している日数の上位20アーティストが「オンライブ」で表示されます。

 

「イベント」・・・・配信者が選んで登録したイベントに対して、視聴者がポイントで支援します。

 

「コメント」・・・・文字数制限があります。50文字まで。絵文字もOK

 

「アバター」・・・・視聴者にもレベルがあり、レベルによってアバターが増えます。

          また、沢山星投げすると、福引券がもらえて、限定アバターが入手できます。

          
 

 

 

 

================================

 

と、ここ数日で調べた内容です。今日は、ここまで。

 

ぶっちゃけ、お金持ちの方~、課金してくださ~い!!!

 

 

 

 

もっと詳しく。。。。

 

【参考資料】

SHOWROOM配信応援ブログ

セッピーナの趣味の天文計算

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

ぜんぜん便秘じゃないけど、メモがわりに。。。


便秘の種類

弛緩性便秘・・・加齢により腸の動きが悪くなったことにより起こる便秘
直腸性便秘・・・大腸の出口付近に詰まってしまう便秘。我慢が原因になることも。


1、腸刺激エクササイズ

腸を直接つかんで刺激するエクササイズ
お腹の両サイド(くびれ辺り)をぐっとつかんで、もみながら腰をぐるぐる回す。
1回につき5~10回が目安(左右)


2、朝に水を一気飲み!

朝コップ1杯の水を一気飲みすることで胃に水の重さが加わり腸を刺激してくれるため、腸が目覚め動きが活発化。



3、大根おろしはちみつヨーグルト

ヨーグルト 200g
大根おろし 大さじ2
はちみつ 大さじ2

これを全て混ぜあわせる

 

 

4、甘酒いちご


甘酒 100㏄
いちご 3個
をミキサーにかける



5、アマニ油を飲む

アマニ油を大さじ1杯1日飲む
詰まった便がするっと出やすくなる効果。



6、肛門ツイスト

お尻の力を鍛えるエクササイズです。

1、椅子に両手でつかまり、またを開いてしゃがむ。
2、足を前に倒しながら体を左右交互に1分間ツイストします。
ポイントはお尻を振るように意識することです。

肛門周りの筋肉が鍛えられることでお通じが出やすくなります。



7、便座でエクササイズ

1、便座に座り、お尻を前後にスライドさせる。
2、背筋を伸ばし、左右に体をひねる。

 

腰痛の原因 20170217

利き尻が、ギックリ腰の原因。


レントゲンでもわからない腰痛の
原因は、仙腸関節。

仙腸関節研究会で検索する‼️


朝の腰痛の原因は、睡眠時の寝返りの回数が少ないのが原因。
寝室の環境を整える。

www.fujitv.co.jp/sono_x_niari/backnumber170217.html

●風邪予防
・手洗いは、爪の間、指の間、シワの間。

・うがいは、口の中(クチュクチュぺっ)、喉(ガラガラ)、喉の両端(首を左右傾ける)


●熱が38.5℃以上でたら、おへそ‼️を冷やす。凍らせたペットボトルをタオルで巻いて、5〜10分おへそに置く。


●食後すぐは、口の中が酸性になっているので、30分後、中性になってから、歯磨きする。


●ガサガサかかとは、
片足1cmのクリームを溝に沿って塗る。


●骨粗鬆症の対策には、
寝る前に、紅茶「アッサム」を飲むと、
破骨細胞が減る。

●末端冷え性改善には、
ため息をつく。
自律神経が血行を良くする‼️


●ウォーキングする時は、
ペースを早めたり、遅くしたりすると
カロリーを多く消費する。

4歩ずつ、早くと遅くを繰り返す。


●ブロッコリースプラウト20gは、
生で、みじん切りにして、ツナ50gと
マヨネーズ大1強、すりゴマで和える。

1週間で、60g食べる。

おにぎり、ツナサンド、サラダ。



イケ麺スタンプラリー  10食

一番美味しかったのは、
富山ブラック焼きそば‼️

次は、自然薯とろろ蕎麦‼️

あとは、テイクアウトで
食べたので、、評価できない。。。

{3C1E2931-B15E-4686-B275-F665F2732298}

何年ぶりか、、、木更津に上陸。

なので、一番お気にのチャーハンを
食べようと、行ったら

今日と明日、臨時休業でした_| ̄|○


なので、2番目に美味しいお店に行きました。
値上がりかな。720円

{790DF21C-9AF7-4EFA-AF72-638B74A388B2}


疲労回復フード『塩ゆず』

 

「塩ゆず」の作り方

1 水洗いしたゆずを皮ごとみじん切りにする。

2 ゆず1個に対し小さじ1杯の天然粗塩を混ぜる。

3 密封できる容器に移しかえ冷蔵庫で1日寝かせる。

なぜ、天然粗塩かというと副腎疲労はナトリウムも足りなくなるため、ナトリウムが豊富な天然粗塩で効果がアップする。

 

食べ方
★ビタミンCは加熱すると酵素が壊れてしまうが、温かい食事には、最後にトッピングする形で食べればOK
★朝・昼・晩の食事の3食と合わせて食べるのが効果的。他の食事と合わせて採ることで栄養を吸収しやすく、食べやすい。
★ビタミンC1度にたくさん摂取すると吸収率が下がるので、摂取する際には何回かに分けるのが好ましい。
6070gで、1日に必要なビタミンC100mgを摂取できる。

 

 

「塩ゆずで副腎疲労解消生活」のルール

★塩ゆずを大さじ2杯分(40g)を 朝・昼・晩 食事に合わせて食べる

 

 

 

 

朝食に豆乳甘酒を摂取することが、スムーズに代謝を上げ、1日を通して代謝を高い状態にキープすることにつながる。

 

「豆乳甘酒」の作り方

1無調整の豆乳130ccに、米麹の甘酒を大さじ3杯を加える。

2500wの電子レンジで130秒温めたら完成!!

 

※米麹の甘酒を使用

 

★豆乳甘酒を11杯、朝食の主食を豆乳甘酒に置き換える

1 鍋に水とあずきを入れて火にかける。あずきは、1人分で50gが目安。

2 沸騰したら弱火にして30分煮る。

3 あとは、いつものカレーと全く同じ! 別の鍋で炒めた具材に、あずきのポリフェノールとサポニンが溶け出した煮汁ごと入れて煮込みカレーのルーを入れれば完成!

 

らっきょうの汁も一緒にかけること!らっきょうは一人分で3個ほど。
らっきょうに含まれる食物繊維は水溶性のため、ほとんどが甘酢に溶け出してしまっている。そんならっきょうの汁(甘酢)をかけることで、その成分を無駄にせず、より太りにくいカレーライスにできる。

★らっきょうの汁の量
スプーン2杯が目安!

★注意点
あずき、らっきょう共に糖質が含まれているため、糖質が気になる方はごはんの量を減らしてください。