MY LIFE AS A FOOTBALL 2 -2ページ目

MY LIFE AS A FOOTBALL 2

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ


トム・クルーズに拍手喝采を!

事実 上映後、甲府の映画館ではかつて一度も聞いたことのない拍手が起こった!
約1名だけどwww
いや、ワタシも手叩こうかなぁと一瞬w

これは凄いわ・・・

ケツやら腰が浮きそうになるもの
なに?このハラハラドキドキは!?
2時間越えも飽きさせないどころか、佳境に次ぐ佳境!

アクション有りきだから、ストーリーなんか追わなくてもいいんだから。
部品Aに部品Bをくっつけると世界が救われる、ちゅーだけの話なんだからwww
だからぜひ劇場で字幕で観てね!
トム・クルーズの声も含めての逸品です。

撮影時、62?63? 
トムくん、異常ですw
還暦な方は、おのれの無力さと不甲斐なさに泣けるぜ笑
いやあ凄いもん観た。魅せられた

おなじみ意味のない全力ダッシュ! 今回は2回もサービスw
ぜったい意識しているであろう「七人の侍」もあるし
結果、トランプがでっかいウンコに見えてしまうという付録も付くしw


トム・クルーズ、セスナ機にしがみつき命がけスタント!映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』最新映像

たまたま見たら ハマったw




いやあ~めちゃめちゃカッコいいぞ
あまりにカッコいいので、風呂に入る前にmappaでステップを踏む・・・
踏めんwww 当たり前だ!


【80万回再生】Nothing Can Stop Me Now【どうにもとまらない】山本リンダ 英語Ver.



しろーと参加のPVとしては、♪ハッピー同様 最高だ!


Pharrell Williams - Happy (Official Music Video)

ここんとこ女子サッカーの話題のみだなぁ

ちゅーか、小暖の話だけかもしれんwww
もはや「推し」といっても過言ではない!

今日も今日とて・・・彼女の母校の話だ。
山日新聞より:

中学女子サッカー部始動

日本航空 県内初 新たな「受け皿」

全国から16人、県U‐15リーグ参入

素晴らしい!
そう受け皿がね、なかったのよ以前は。

たとえば:

「今はサッカーをやめ、違うスポーツをしていますが、
 サッカーがしたくて、したくてたまりません。
 当時はあまり感じていなかったけど、今思うと
 『楽しかったんだな』と思います。」

このあと、ワタシを絶賛する言葉がつづきますがwww 恥ずいのでカット。ウソつけ!
でもこれ正真正銘、ワタシが教えた女子が中学に入学した後にくれた手紙の一節です。
(いい子でしょ、泣きましたから これ読んで)
ほらね、中学に行くとないのよ、女子のサッカー部が。

だからこそ、航空の取り組みは画期的で素晴らしいのです
監督の堀さんは、

「3年後に関東リーグに所属できればいいが、
 結果より個の育成、サッカーを好きになるという部分を大切にしたい」

後半部分が肝心。
その通り!でございます。


5月19日付け山日新聞 スポーツ欄

こはる キターーーーーっ





見なさい! この美しいフォームを!

地元とはいえ、新聞で単独で個人名が載る日が来るとは・・・オレには分かってたけどねwww

先週、第10節5月11日、大和シルフィード戦
小瀬JITスタジアムで初めてFCふじざくらを観戦した。
ホームは富士北麓なので、甲府開催はありがたいのさ。
午前中はモルックをやって、その足で小瀬へチャリでGO!

こはるを見るのは小学校以来だ。
いやあ、ウキウキワックワクだ ドキドキもするし 不整脈か




IN 小瀬:
前のオッサン2人組は、かなりの猛者っぽい
左の方は14番の脇田さん推しで、右の方は解説者みたくよく喋る・・・

んなことより こはる! 
オッサンふたり どーでもいいぞwww

こはるは最年少ながらチームの柱だ。 つまり煉獄さんみたいなもんだ
上の画像を見ればわかるが、完璧なインステップを蹴れるからゴールキックもお任せ。
ボールはセンターラインを軽く越えてきれいな放物線を描く。

スリーバックの右だけど、ラインの裏を常に狙っていて正確なパスを入れる。
前に持ち出した際は、思わず声が出るようなアイデアあふれる縦パスを通す。
ただチーム全体にも言えることだけど、横パスの精度がイマイチでパススピードも遅いから、
インターセプトされショートカウンターをくらう場面が多い 気ぃつけやw

驚くのはヘディングが強いこと マジ強い
この試合でもセットプレーは小暖がターゲットじゃね? と思わせた。
事実、3点目は小暖のジャストミートしたヘッダーを相手GKがはじいたところを味方が押し込んだもの
プログラムには165あると書いてあるからデカい方だけど、ヘディングは身長では計れない部分が多い。

要は 才の能 センのス
才能とセンスは教えようがない

小暖は小学生の頃から頭抜けていた。
ホメまくったから、自分のチームの男子が嫉妬しまくったw
「お前らより小暖のほうがずっと上手いんだから、しょーがねーだろが!」
なんか言うと、「監督はおかしい!」「女好き」「変態だ」とか言っとりましたwww
男の嫉妬のほうが怖いのよ、知ってた? 

サッカー脳とテクを兼ね備えた小暖を ぜひボランチで見てみたい
オランダやスウェーデンリーグなら速攻レギュラーです
道は遠く険しいけれど、WEも、そして代表さえ夢ではないと思わせる。


よおし、甲府開催は全部行こう  富士北麓にも行けや笑
ここは小暖のお母さんのおっしゃる通り、陰ながら応援したいと思う

うわっ こはる 先発じゃーー

おおっ あがるわっ これは 凄っ 素晴らしい!

小暖と書いて「こはる」

わが心の教え子・・・ウソつけwww
ま、ほら こころのだから あくまで。



どーよ、カッコいいでしょ!




↑これは24シーズンの画像だと思うけど、
本日の試合、バリッバリレギュラー張っております。
今日はスリーバックの右、通常はボランチであると実況が。
相変わらずサッカー脳がキレキレ。
テクも抜群、視野も広い。 う~ん チーム唯一の10代 18歳が魅せてくれた。

ワタシは嬉しい!
ただただ嬉しい!
よくぞ続けてくれた。
よくぞサッカーを愛し続けてくれた。

小学校のグラウンドでグータッチを交わした少女が・・・泣きそうだぜ




五味小暖の詳細はFCフジザクラのサイトへGO! https://www.fujizakura-sc.jp/news/16643/



てなわけで、ワールドカップ予選突破も小暖にゃまけるw
サウジ戦観戦に向けて電車の中で読もうと買ったこれも↓どーでもいいw コラコラ
三笘くん、ごめんねw





えーと、
PART2から進んでないもんで、飛行機がメキシコシティに降りてもいないw
成田で見かけたのが鹿児島の大作先生だけで、まだふたりには会ってもいないぞw

ちゅーか、この25日に再会するのに、ブログではまだ会ってもいないという笑笑笑
てなわけで、はしょろう。


メヒコ、はい無事に到着しました。 到着したんかい!

右の二人、タテ縞のシャツが静岡のヤマちゃん。
キャップかぶってるのが筑波の学生だったトーヤマ。
真ん中にいるのが・・・パウル・無頼トナー そう、あのブライトナーだ。

西ドイツ’74 自国のワールドカップ決勝、オランダにリードされた場面。
誰も蹴りたがらなかったPK(ベッケンバウアーもオベラーツも)
極限のプレッシャーのなか、ちょっとトイレ行ってくる的な感じで、軽やかに決めた無頼。
左サイドバックでユニ全出し、ストッキング全下し姿のカッコよかったこと!

ちなみにワタシは、カルロス・アルベルトを見かけました。
最後のジュール・リメカップを掲げたセレソンのキャプテン。
なんか立ち食いしてましたねwww フツーのおっちゃん、なんの気取りもなし。

カルロス・アルベルトがキャプテン、それがメヒコ’70でしたから、
わずか16年後に再びメヒコの地でコパ・ムンディアルが開催されたわけです。
なんか事情があったんでしょうけど・・・すっかり忘れておりますw

まあすべてが牧歌的だったあの頃です。

メキシコの第一印象は、クルマが汚い!でしたw
まともなの、走ってなかったような。
もうね、そこでドンピシャハマりました。
毎日曜日、せっせと洗車してワックスがけしてピッカピカなクルマがご自慢、
みたいな、どこかの国のチマチマ加減はゼロwww

ぶつけてなんぼ、錆びてなんぼ、乗れればよし みたいな。
ワタクシ、いまもメヒコの心を持ってクルマに乗っておりますw
洗車、めんどいだけじゃん


たとえば 大谷がトラウトを三振に仕留めてWBCに優勝しましたが、
国のインフラが影響を受けた、まではいかんかったでしょ さすがに。
でもあの時、
メヒコが決勝トーナメントで勝ったら、高速道路が人で埋まって走行不可になりました。

最後尾の席でメヒコの国旗をたなびかせていたワタシは、
バスが止まった際に、メヒコのアンちゃんに旗を奪われ、着ていたシャツも剥ぎ取られましたwww
代わりにきっっちゃないシャツをもらいましたけど、、、着ましたよ、もちろん。
ていのいいユニフォーム交換を無理からw



86 6 30 とあるから、決勝だよな・・・

上の段、足元にはアルゼンチン国旗があるもんね。。。
肩を組んでるのはミゲル少年??? ワタシの中ではそーゆー名前になっとるwww
ワールドカップの決勝でさえ、どこでも座れたようなw




こっちが 6 29 とあるから、前夜祭みたいなフェスだったはず。
肩を組んでるのは永遠の美少女だけど、名前はないのさ。
しいていえば、マチルダだw レオンじゃん
授業で作った大会マスコットのピケ?を、ハニカミながらワタシにくれたのだ。
となりの歯っかけの妹が傍若無人だったのはよく覚えている。
茶のコートのおばちゃんがふたりのママだ。


さてさて、いよいよヤマちゃんとトーヤマに会う。
もう来週だ。
ほぼ40年ぶり!

大作先生とヤマちゃんとは、イタリア’90でも一緒だった。
もっともヤマちゃんは新婚?で、ほとんど別行動だったけど、、、
そのぶん、ワタシと大作先生の絆は深まったのだwww

トーヤマとはメヒコ’86以来、40年の間に会ったのは1回のみ。
オリンピック予選の国立。
彼は一升瓶片手に酔っ払っていたから、覚えていないかもしれんがw

えーと、モバイルSuicaは用意した と。
浦和美園駅か、、、うーんと ナビナビ 
大変よ、ジジイになるとwww

谷川萌々子の超絶ゴール
まずはこのNHKアナウンサーの実況を聞いてみましょう!

 

【サッカー女子】19歳 谷川萌々子の劇的ゴラッソ!スーパーゴールで大逆転!|パリオリンピック 女子サッカー グループC 日本 vs ブラジル


声、裏返ってません?www

それで正解 そーなるって。
実況のプロでさえ谷川には意表を突かれまくる。

これ倉敷保雄や下田恒幸でさえ裏返ると思うぞw
いや、さすがにおふたりはどこかで冷静さを保ちつつも、盛れるか?

コロンビア戦の18秒の時は、NHK誰だったんだろう? 
まさかの同一人物か気になるなぁwww

さて、谷川萌々子では白米が何杯でもいけるが、、、
ここでは次の白米の友を紹介しよう




サッカー好きならこの画像1発で 「ホレてまうやろう!」

平川陽菜(16)レッズの至宝であります。

なんでしょう、このバランスと美しさは! 
もうフォルムとして完璧です。


去年のU-17ワールドカップ 眞城 美春のチームでしたが、平川も飛び級で選出。
AFCアジア選手権の段階からすでにチームの顔。
眞城、平川、菊池 と揃えば、ワールドカップも楽勝かと思ってましたが・・・

なんかあったんでしょうね、、、(そこら辺の情報、まったく伝わってこず)
平川も菊池もほぼほぼ出場せず。
残念すぎてテレビ前で茫然自失でありました。

平川陽菜の特徴をひとことでいえば、エレガント
これに尽きます。

ついに出てきました、エレガントなプレーをフツーにできる女子が。
プレーのひとつひとつがいちいち綺麗、まあエレガント
そのうえで上手くてサッカー脳も抜群 という恐ろしい16歳です。

彼女だけずっと見てようかなぁ という思いに駆られます ジジイ大丈夫かwww
平川さん、先日レッズでWEリーグにもデビューしました 素晴らしい!
いやあ、DZN 解約しちゃったけど、、、どーしたもんでしょうwww

U-17ワールドカップの年代順にいうと、
谷川萌々子17歳時、眞城美春が15歳で共演
眞城美春17歳時に、平川陽菜が15歳で共演

次の次? ワールドカップ 
この3人が中盤を組みまっせw 凄いことになります。

監督は一流になったし、なでしこの明日は明るい!
女子サッカーの情勢は素晴らしい!

アメリカを葬り去る お見事!

MVPは田中美南だけど、ワタシは断トツで北川ひかる推しだ。
「86年のブランコを彷彿とさせる」と何度言ってきたことか!
よーーーーやく、報われた気分だwww
だからこそ、あの1発、決めさせてあげたかったなぁ・・・最高だったのに




高倉と池田、世界最高峰の左サイドバックをどんだけ無視し倒してきたのだろう
今さらながらホントに腹が立つ。
代表での出場試合、長谷川唯の92と比べ、北川ひかるはわずか17だぜ・・・

に対して、
3戦とも先発させ、2戦はフル、アメリカ戦も後半まで引っ張ったニルス。
新監督の北川への信頼がよく分かる。

そう、チームとしては実際のところニルス・ニールセンがMVC(コーチのC)
監督が違うだけでこれほど変わるとは!
まったく別のチームになった。 素晴らしい!

そこらへん、非常にわかりやすい解説がスポルティーバのWEB版に載っていたのでどうぞ


長谷川唯と谷川萌々子の本格的な共演は、またの機会ということになった。
お楽しみはこれからだ。



アラームが鳴る30分前に起き出し、NHKをつける。

試合が始まり、ゴチャっとしたところから谷川が抜け出す・・・
谷やん、レンジじゃね、、、シュート!
決まるwww

この間18秒!

そうです、最初のリアクションは笑うことでしたwww
こんなんある?
そりゃ笑うって

「持ってる」とかのレベルじゃないでしょ
すぐ後にはコーナーからアシストまで決めてしまう。

あきらかにコンディションは良くなさそうなのにこれだ。
ポテンシャルの半分も出てない感じでこれだ。
ドリブル突破もせず、打てるシュートも打たずして これだ。

ベストな状態でアメリカを、ランク1位をチンチンにしてほしいけれど、
まだちょっとキツいかもしれん

んが、みなさん その日はやってきます 必ず。
それもそう遠くない未来に。

おはようございます!

う~ん、朝から声が明るいなぁ 聞こえんと思うがw

はい、三苫、ループ、朝から「たいたいFC」を見にいくwww

サイドで張るのもいいけど、こっちじゃね?(おふたりの見解もまさに)
と、三苫の活躍はもはやデフォルトなんで今回は新生なでしこを




先発は代わり映えしてないけど・・・
圧倒的に監督の頭の良さが違っていた!

あったまいいわぁ ニルス
それは開始早々にすぐ分かる。

オーストラリアに前線からプレスをかけに行くが、その先頭にいるのが長野風花!
トップの位置から(田中より前!)プレスのスタートスイッチを押す風花ちゃん

頭、いいなぁ ニルス


ニルス・ニールセン 地頭もサッカー脳も出来が違う


これだけのことで長野風花!がよみがえる。
私、どこに行ったらいいの?状態だった彼女が、チームの先頭に、中心に戻って来る。
それは藤野あおばも同様で、的確な指示があればほらこの通り。

オーストラリア、手も足も出ず!

そりゃそうで、このメンツを賢く使えばこーなるのは自明。
いかに高倉と池田が能無し・・・えーと、サッカー脳が低かったかがわかる。

熊谷はキツいし、南のポカホンタスぶりは相変わらずだけど。。。
その分、古賀ちゃんが素晴らしい 
19歳でディフェンスリーダーであります 
彼女中心でいいわ

そして久々のモミッキー、
オーラス10分くらいで登場し、ハットトリックの可能性を示すww
籾木のワントップって ニルス、頭いいなぁ 何回言うねんw


谷川萌々子を出さないでこんな感じ。
全開の谷やんがきたら、スーパーなチームになります。
アメリカ戦まで取っとくのか、次戦に出すのか、ニルニルの出方を見て見ましょう。
期待と楽しみしかない!

明日の早朝4時、コロンビア戦はライブで見るぞ! と