インターネットで「万博公園どんぐりマップ」を見つけたので、それを片手にお勉強しながら拾ってました!
木を見てどういうどんぐりが出来るか分かると便利ですもんね。今後の為に!
合ってるか自信無いですが、多分こんなかんじ。長いので続きにー。
コナラ or ナラガシワ。


コナラは代表的などんぐり。この2つは似てて見分けつきませんでした。。帽子はウロコ状でぽってり厚め。ナラガシワの方がまるい帽子なのかなーなんて思っていたのですが、調べてみるとコナラは変種が多くて区別が難しいとのこと。うむむ。。
クヌギ。

大きくてとげとげの帽子。いつか、上手くつかってみたい。
あとアラカシ。こちらも代表的などんぐりですが写真撮り忘れました。。この記事の写真手前のやつがアラカシです。帽子はしましまで、薄めの皮。
MAPと照らし合わせながら歩いてたら、なんとなくはどんぐりの木わかるようになりました(´∀`)わーい
-----------------
ここからは、広場で開催してたイベントで貰った木の実です。万博公園で拾えるわけじゃないですよー。
ユーカリ

円錐形の堅い実。ボタンみたいな十字の穴があいています!かわいいー!
ユーカリってコアラのエサの、あのユーカリかなあ?
ブナ(?)

すごく好きですこの子。ぱかっと2つにはじけて種が飛び出すみたい。
イベントスタッフのおじちゃんが「ブナの実やでー」って教えてくれたけど、ネットで見てみると違うような気がします。おじちゃーん!!(;_;`)
広葉樹はほんとに虫に好かれますね!コナラとクヌギの木の下がすごかった。(笑)
落ち葉もそうだし、木についてるはっぱも、どんぐりの実も。
ふかふかの落ち葉を少しめくると分解が始まってて、いのちが巡ってる!ってすごく実感しますー。
帽子ひろってるときは特に、自分のアンテナがちいさいものに反応するようになってるからそういうとこに気付きやすいのかな。ひんやり涼しい森の中で、虫の目線で、1人淡々とどんぐり拾い。良いですよー。
広葉樹好きだー。将来は雑木林の中に住みたいです。。。
