皆さんはマイル貯めてますか?

色々な貯め方あるけど、一番貯まる方法は飛行機に乗ることです。

私の場合は、広島や大阪に出張族だった2002年頃からJALを選択している。

飛んだ距離に対して積算されるフライトマイル。これはどこのエアラインも共通。

だから、飛行機に乗っていれば勝手にマイルは貯まるのです。


しかし、私達ジェットセッター達はフライトマイルよりもステータスマイルなんです。

違いは何ですか?

フライトマイルは前出のとおり、飛行機に乗った距離に応じて貯まります。

ちょっとややこしいのがステータスマイルと言われるもの。

JALでいうFLY-ON 、ANAでいうプレミアムポイント


基本的に飛んだ距離の積算ベースなのだが、現在の会員ステータス、搭乗クラス、購入チケットの種類やキャンペーン内容によって、付与されるポイント値が違ってきます。JAL、ANAでいうと年間50,000ポイント貯まれば、JGCスーパーフライヤーズ といったエリート会員になれるのです。この会員ステータスは1回取得すれば退会するまで継続出来ます。

さらに、50,000の上はJALだと80,000100,000 、ANAだと100,000 とポイント数によって上級会員になれます。「俺。ダイヤモンドになった」みたいな会話になるんです。ただし、この会員ステータスは毎年更新なんです。


なので、各エアラインもこれらエリート会員を囲い込む為に色々なサービスやキャンペーンを打って、ステータスを更新しやすいようにしています。ダイヤモンド会員様は来年もダイヤモンド会員様になりやすくしているのです。だから、羽田や成田のエリート会員ラウンジはいつも人ごみ・・・。


とはいえ、各航空会社とも優良顧客の囲い込みには必死に成らざるを得ない状況ですが、エアライン別に囲い込み方針が少々異なることが分かりました。

私は2008年からシンガポール在住になったので、現在利便性や安全性を考え、SQ(シンガポールエアライン)を使っています。そのSQは優良顧客の囲い込みがいたってシンプルで強気(超売り手市場)なんです。JAL、ANAのような横並び、買い手市場的なサービスで会員ステータスの投売りはしません。


整理してみます。

JAL/ANAとSQでは、、、

何が同じか?

・50,000ポイント貯まればエリート会員になれる(クリスフライヤーエリートゴールド)

一生有効なステータス。会員であれば永久に有効(JALのJGC、ANAのスーパーフライヤーズと同じ)


何が違うか?

ステータスマイルの積算は、ビジネスクラス、ファースト/スイートクラスに乗った場合のみ

ビジネスクラスはチケット購入金額の半額。ファースト/スイートは全額をPPSバリューという値で、会員ステータスが決まる。エコノミーに乗っている限りは積算されません。

・ステータスはビジネスクラス、ファースト/スイートクラスでいくら使ったかで決まる。

PPSバリューが年間25,000SGD(約170万円)以上になると、PPS会員となる。PPSバリューが過去5年間で250,000SGD(約1700万)になるとPPSソリティア会員となる。


だから、JAL/ANAの国内線で120回搭乗しましたダイヤモンド会員出張で海外飛び回ってますが会社購入チケットなんで毎回エコですダイヤモンド会員はSQにはいないのです。マレーシアやタイに行くのもビジネス。日本や本国へはファースト。プライベートはスイートで。要は会社の金ならビジネス以上=役職が高い。プライベートならファースト以上=お金持ち。というようなエリート会員のみを相手に商売をしているのです。だって、年間最低170万円5年間で1700万以上(年平均350万)を飛行機に使う人ですよ。囲いたくなるわな。


でも、よーく見てると、、、シンガポールエアラインから出てくる荷物にはソリティアPPS のタグをつけた荷物が結構あるんです。皆さん過去5年間で1700万、年間最低170万はビジネスクラス以上の飛行機代に使っている人達ですよーーーーー。なので、ANAのダイヤモンド会員の方、エコノミーチケットで羽田や成田のスイートラウンジで威張っててはいけませんよ。その中にはSQのソリティアPPS会員様がいるかもですよ。謙虚に謙虚に(笑


シンガポールはお金持ちが多い

これは本当だと思います。


少なくともエアラインにお金をかけられる人は、当然他にもお金かけてますよね。

だから、私は敢えて JAL/ANA ではなく、SQの会員でいますグッド!

うーーーーん。でも、1700万は飛行機に使えないなぁ・・・。チャンチャン。