ファイナンシャルプランナー3級

(FP3級)を

受検しようか迷っていませんか?

そんな方にFP3級の受検すべき

メリットをまとめて解説します。

資格試験が初めての方にも

おすすめの試験になりますので

資格試験の第一歩としてお読み下さい

 

 

 

私も2021年9月に受検しました。勉強を進めていくうちにもっと早く勉強していればよかったという悔しい思いが込み上げてきたので、皆さんにも機会があればファイナンシャルプランナー3級を勉強してもらえたらと思い紹介させていただきます。

自己採点の結果:合格しているはずアセアセ

 

 

 

  1. ファイナンシャルプランナー3級をすすめる理由
  2. 試験範囲
  3. 受検方法
  4. 合格後、何に生かせるのか

 

 

1.ファイナンシャルプランナー3級  をすすめる理由

 

1-1国家資格である

主な仕事内容として、顧客の資産状況を調査・分析し、資金計画をたて、今後のライフプランをアドバイスするというのがあります。このように人生にとって大切なプランを任せられるのがファイナンシャルプランナーです。
そのためもあってか、ファイナンシャルプランナーは「国家資格」になっているのです。ですが、特別な受検資格はなく、誰でも平等に受検できるチャンスがあるのです。
 
 

1-2相対評価でなく、絶対評価である

相対評価でなく絶対評価であるため、自身が頑張った分だけ合格に近づくという、大変やりがいのある試験になります。
例えば宅地建物取引士(宅建)の試験ですが、宅建は相対評価になるため、自分がどれだけ頑張っても周囲が高得点なら不合格があり得ます。
その点ファイナンシャルプランナー3級の試験は学科と実技がありますが、両試験とも60%以上の得点で合格です。
ファイナンシャルプランナー3級の試験は基礎知識を問われるという点において、国家試験の中でも比較的合格しやすい試験になるのです(もちろん勉強は必要です!)
 
 

1-3日常生活で役立つことが多い

勉強する内容としては、社会保障・
不動産・相続・確定申告・税金など、日常生活で役立つことばかりです。
私自身も「この知識があれば補助金もらえてたんじゃ」という悔しい思いをしました。これが先に述べた

が皆さんに
ファイナンシャルプランナー3級を勉強してほしい理由
です

数年前に大きな病気を患い、その際にかかった医療費が一社会人にしたら大変な額でした。

その時に「医療費控除」という仕組みを知っていたら、少しは家計の負担を減らせたかもしれません。

自己防衛のためにも知っておくべき知識が満載です。

 
 

2.試験範囲

試験範囲としては以下になります。
・ライフプランニング
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続、事業継承
中には聞いたことのない言葉もあるかとは思いますが、何となく想像がつくといいますか...聞き覚えのない単語の方があまりないかと思います。
最近よく聞く積立NISAや投資信託など、もし運用に関わっていたらテキスト等を読んでなくてもその問題が解けてしまうかもしれません。
それぐらい身近な問題が試験に問われているということです。
 
 
 

3.受検方法

試験はきんざい(一般社団法人金融財政事情研究会)と日本FP協会どちらでも受検可能です。
 
3-1きんざいで受検する場合
 
インターネット受付です。
クレジットカードまたはコンビニ払いになります。
試験会場は選べませんが、
「過去の試験会場」で自宅に近い場所があるか探しておいた方がいいかもしれません。「過去の試験会場」には具体的な場所(例:●●大学)やアクセス方法が記載してあります。
ちなみに私は「試験会場が近そうだから」という理由できんざいで受検しました笑い泣き
 
 

3-2日本FP協会で受検する場合

こちらもインターネット受付です。
クレジットカードまたはコンビニ払いになります。「受検地区一覧」にその名の通り受検ができる地区が載っていますが、詳細な情報がありません。
 
 
 
 
注意きんざいとFP協会の違いは
また別途ご紹介いたします。
 

 

 

4.合格後、何に生かせるのか

合格後は合格証明書が交付されます。
資格を生かし職に就くことも可能でしょう。また、日常生活でも知識を生かせるでしょう。
 
でもそれで終わってしまっては
勿体なくありませんか?
その頃にはもう

「合格した自信」
   と

「勉強する習慣」
が身についていると思います

私もファイナンシャルプランナー3級のテキストを開いたときはほぼ「?」状態でした。

・それでもテキストを読み

・問題集を解き

・スマホアプリでも問題解き

を繰り返しました。

そんな努力の果てに手に入れた
「合格」です。その頃にはこの
「勉強癖」をなくしたくないと思い始めていると思います。  
 
 
何を隠そう私がそうだからです。
会社からの指示でいやいやながら
「賃貸不動産経営管理士」という試験を受検したのですが、なんとか頑張って勉強した結果、合格したのです。
その時に
「自分はまだやれるんだ」という気持ちと「ほかの資格もとってみよう」と思いが湧いてきて、今回ファイナンシャルプランナー3級を受検し、合格したのです。
 
 
 
次はファイナンシャルプランナー2級を目指すもいいです。不動産の知識にも触れたので宅建取得を目指すのもいいと思います。
 
 
自分の努力で手に入れたファイナンシャルプランナー3級合格は、次のステップへの鍵になります。
 
 
 
 
    

ファイナンシャルプランナー3級合格を誇りに、次のステージにいきましょう!

 

 
 
 

 

〜まとめ〜
【ファイナンシャルプランナー3級をおすすめする理由】
1.国家資格である
2.日常生活でも役に立つ
3.合格が自信につながり
 次の資格を目指す力になる

 

 
 

 

今回、なぜファイナンシャルプランナー3級をおすすめするのかいくつか理由を述べさせていただきました。社会人になっても「合格」の響きはうれしいものです。その自信が次の目標へとあなたを導くはずですキラキラ

 
 
 
次の試験は
2022年1月23日(日)です。
 
 
長文にお付き合いいただき誠にありがとうございましたニコニコ
 
 
私がファイナンシャルプランナー3級の試験に向けて使用したテキストはこちらです下矢印

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村 oshiblog - にほんブログ村

フォローしてね