土日は レッスンデイ | Dear Child とりあえず前向き!

Dear Child とりあえず前向き!

太田市 こども向け音楽サークル♪

なんだか 湿度と 高い気温にやられて

ブログが滞っていました~汗




土日は 、2歳から 5歳までのかわいい生徒ちゃんが

レッスンに来ていまして、

わたしの 体力 結構~使っています。



小さいお子さんのレッスンは、

小道具もいろいろと 必要で、


子どもさんの様子やゴキゲンを見ながら

臨機応変にレッスンしていかなくては・・です。



でも、

小楽器で、いろんな音を出したり、 お歌を歌ったり 

ピアノや キーボードにも どんどん触れて

あっという間に、時間が過ぎていきますラブラブ

 

「ゴーゴー!!」と言って こぶしを振り上げる動作とか

 とても かわゆいのデスよ。。



で・・・「リズム感」


「リズム学習」って、 なんだか 「遊び」

と、思う方もいらっしゃるようですが


ピアノの学習で、滞ったり、 きれいに弾けなかったり・・と

いうのは、 ずはり 「 リズム感 」が育っていないこと

だったりします。


特に両手奏に入ったときに つまづく原因だったりするので、

リズム感を育てること、大事です~!




以前児童館のお集まりで、

まだ、抱っこしている赤ちゃんなのに、

音楽に合わせて、

きちんと拍子をとってる赤ちゃんを見たことがあります。


ママと子どもで 明るく過ごしていて、

ノリノリで、 素敵なママとベビーでした。


「ピアノ弾きませんか」と、

思わず スカウトしたくなりましたラブラブ

 もちろん そんなこと言えないよ。





音楽専門の道に進まなかったとしても、

音楽が楽しめるって 一生ものですからねっ。

 カラオケが上手に歌えると、楽しいもんね。


音楽って 楽しいんだよ!と、小さいお子さんに

教えてあげるのも ママからのプレゼントのような

気がします★


(ピアノを習わせたほうがいいってことではなく、

一緒に楽しむっていうことデス)



娘りんりんも、もう少し大きくなったら

いろいろコンサートにも 連れていきたいな~♪


ペタしてね



 選挙が 終わって 娘りんりんは、ほっとしています。

「しゃべる車」(りんりん語) が 怖い~汗」からです 


 (*^▽^*)   「 しゃべる車」 って・・・・( ´艸`)






幼児期の たのしい音楽経験は、とっても大切音譜