死者の徒然なるまにょまにょ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

最近ハマっていること

1、きゃりーぱみゅぱみゅ
2、グレープフルーツ














以上!

久しぶりに映画の感想でも書いてみる!!!!!!!

相変わらず 拙い文章ではありますが
皆さんの映画ライフに 少しでも役立ててください!

故人的にDVDからブルーレイへの移行が多くなってきたので
ウチのパソコンではブルーレイはスクリーンショットがとれないのは非常に悲しいですが^^;;;

ネタバレは基本的になしだけど
紹介する上である程度書くから
あるっちゃあ ある
そのネタバレすらいやな人は
タイトルだけみて レンタル屋に直行!


「ピラニア3D」
「ファイナルデッドブリッジ」
「冷たい熱帯魚」

今回はこの3本です!

ではまず
「ピラニア3D」
フォト

<ストーリー>
アメリカ ビクトリア湖では毎年 春休みになると
”ウェットTシャツ・コンテスト”というイベントで賑わっていた。
ビキニで濡れ濡れなセクシー姉ちゃんやどんちゃん騒ぎする兄ちゃんたちで
会場の興奮度は120%MAXであった。
警官ジュリーはそんなアホな若者にうんざりしていた
その息子ジェイクは祭なのにちいさい妹と弟、二人の世話を母親から頼まれ
これまたうんざりしていた
ジェイクは二人に「家を出るなよ!」と言い出ていってしまった。
一方そんな会場とはすこしはなれた湖の湖底でソレは起こる
大規模な地震とともに地割れができ地底湖までの穴がつながってしまい
そこから大量に出てくる凶暴なピラニアの祖先
若者たちが気づいたときには既に会場がピラニアと人間の死体と血で埋め尽くされてしまっていた。
異常に気づいたジュリーは自分の子供たちがいないことに気づく
ジェイクも異常に気づいたがそんな彼らにピラニアの悪牙はそこまで迫っていたのであった!

<感想>
なんじゃこれ オモシレー!w
映画館で観たかったんだけど
金なくてやめたんだよね マジ観に行けばよかった!
某監督に「最も無駄な3Dの使い方してる」って言われたその3Dを観てみたかった!w

ピラニア映画の醍醐味って
「オッパイ」と「中途半端に喰われた人間の身体」だと思うのよね!
オッパイは言わずもがな
ジョーズとかと違い ピラニアは「基本的」には小さい
だからぱっくり喰われるのではなく
少しずつ喰われていくのである
でもすさまじい量なので一瞬なんだけどね^^;;
つかパッケージとかみて
これってピラニアなん?とか思ってたけど
祖先ね 祖先!じゃあ大丈夫!(なにがや
序盤の夜中釣りしてるおっちゃんが死んじゃうとこから始まり
最後までハイテンションで観れた。
特に中盤の会場での阿鼻叫喚シーンは
アレクサンドル アジャ監督ならではのシーンだと思うwww
海洋パニック物がすきならこの一本ははずせませんね!
ちなみにラストも王道ですよwww
ちなみに今回は前から気になってたけど
日本語吹き替えにアニメの声優が多い気がした
まぁアニメの声優でも普通に映画の吹き替えってしてると思うけど
なんか 映画用の声優、アニメ用の声優みたいな枠が僕の中であってね?
全然違和感なかったし 悪いなんていわないけど
これはもしかして声優で釣ろうとしてるんじゃないかともすこし思ってしまった
まぁクソひどい演技する俳優使って客集めるより全然いいけどね
やっぱ声優さんたちのほうがちゃんとしてるもん(トイストーリーとかは別!)
あ それと警官の一人で出川が声してて
思ったよりもちゃんとしてるやんって思ったら
出てきて早々「ヤバイヨ」はワロタ
最後のほうとか完全に出川やったしね
まぁ こういうほぼ脇役っぽいのはお笑い芸人でも俳優でもいいよ それは別にいい
とりあえず主役系で使うな ハゲども!(完全に話それてる
ちなみに次回作「ピラニア3DD」もあり
今回のキャラはヒトリしか出ないっぽい・・?
そうそう最後に
バックトゥーザフューチャーのあのおじいちゃんもいるよ!
あと
間違って「メガピラニア」とか借りちゃだめだ 約束な!

ピラニアの凶悪そうな顔がイイネッ!
フォト

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=CmZy6amAY_8



「ファイナルデッドブリッジ」

フォト

<ストーリー>
主人公サムは研修旅行のバスのなか
「橋の上を移動中 橋が崩壊 みんなが死んでしまう」
という内容の夢を見る
夢の中と同じ出来事が起こる中(同じ音楽が流れたり 同じ状況で指を怪我したり)
不安になり彼女とバスを降りる。
それを追いかけて数人が出て行った直後 橋が崩壊
数人が奇跡の生還を果たす。
警察では「橋が崩れる!」騒ぎ出したサムを疑うが結局
風による事故と断定。
しかし後日 生き残った人間が夢で死んだ順番に死んでいく
事故現場で毎回で現れる不気味な検視官の男はこう言う
「あの事故で死ぬ予定ではなかった人間を代わりに殺せば生き残れるかもしれない」
サムは思い出した 自分の彼女は夢で助かって死んでいなかった
ということをみんなに教えたと・・・

<感想>
原題はファイナルデスティネーション5
つまりファイナルデスティネーションシリーズ5作目です
これってよくよく考えたらシリーズの邦題にナンバリングないからややこしいよね?
とりあえず解説
ファイナルデスティネーション(飛行機事故)に始まり
デッドコースター(高速事故)、ファイナルデッドコースター(ジェットコースター事故)、
ファイナルデッドサーキット(サーキット事故)そして今回の
ファイナルデッドブリッジである(橋の崩壊事故)
インパクト与えたいのはわかるけど原題でいけよ!
はい 話を戻そうw
このシリーズ4までの時点で故人的には
1と2以外微妙であった
なぜなら1と2には明確なつながりがあり
それがさらに物語に深みができたと思うんですよ
つながってるからおもしろいって言う意味ではないんだけど
せっかく2で出来たその流れを3で断ち切り
4で完全に消し去ってしまったんじゃないかと思うほどの完成度の悪さ
(それでも映画としては楽しめるのだが やはり1、2を観てた者としては…微妙だったのです)
1は地味でも忍び寄る死の影の描写が秀逸すぎた
2ではそれを超えることはできないだろうという考えでか
ホラーの続編でよくある 「派手に死ぬ方向」へシフトチェンジした
それでもよく練ってある脚本ですごく楽しめたんだよ
でも4とかだと 登場人物アホすぎて
「とっとと死ね」みたいな感情を抱いてたんだよね 残念ながら
そしてようやく今作の話になるのだが
今作は1、2と並ぶ傑作である
オチに至ってはシリーズ1おもしろいかもしれん!
4で感情移入できなさすぎたという反省点を今回で改善し
とてもいいキャラクターだったと思う(それゆえにラストの展開で…ってなったのだがw)
つか「橋の事故とか完全にネタギレっしょwwwなんかつまんなさそー」
とか思ってたのに いい意味で裏切られたよ!
そして2にあった逃れる方法
「新たな生命を生まれさせることで死に打ち勝つ」とはまた違うダークな方法
「死ぬ予定じゃなかったやつ殺せば自分は死なない」という新ルール
(どちらもほんとにそれで生き残れるのかは明確にはされていないが…^^;)
このおかげでグロいだけじゃなく
サスペンスとしてもなかなかよくなった!
死の影におびえるだけではなく 人間にもおびえるということなんだからな!
とにかく 今作はシリーズファンにはかなり楽しめた1作なんではないだろうか?
オチも絶句しつつも 拍手を送りたい微妙な心境!w
そうそう
謎の検視官が3,4に出なくてつまんなかったってのもあるんだけどさ
今回はカレも出てくるからな!
ちなみに今回が売れ行き好調だったので2作連続で新作をつくってるらしい
頼むから3,4みたいになるなよ・・・
でももうそろそろマジでネタギレになるんちゃうん・・・
あとどこで事故すりゃいいんだよww
船か!
「ファイナルデッドシップ」
「ファイナルデッドケイブ」
「ファイナルデッドオーシャン」
「ファイナルデッドハウス」←規模ちっさ
「ファイナルデッドビル」
「ファイナルデッドタワー」

あ!タワーいいかも!www

ちなみに今作の死の描写はまじで悶える
なんというか死へのフラグが立てられまくりで
どれで死ぬの!?ってマジでストレスになるwww
特に体操のところはヤバイ
観た人はわかると思うw
あと目の手術なw
フォト

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=_41qSGJ2piU


「冷たい熱帯魚」
は 書くつもりだったけど
時間なくなったからまた今度ーw
スマンw
そこそこ反応がよければまたいろいろ書くかも・・?w

リラックマ救出!


汚い話だと思われるかは わからんww

個人的にもこれはどうなんだろうの領域ww


でもまぁ 聴いておくれやすw




先日 仕事終わって家に帰るとオカンが

「今日仕事場の駐車場でな 見覚えあるものがおちてたで」

なに?って聴くと

「リラックマ」という

雨でぬかるんだ地面に
うつぶせでおちていたらしい
言うまでもなく誰かのものだったんだろう

捨てたのか落ちたのかは解らんが
おそらく 落ちちゃったんだろう。

雨とドロで 黒くなってたみたい

それ どうしたん??って聴くと

「事務所においてたらなくなってた」

らしい


ここで考えれるのは基本的には2つしかない

誰かが捨てたか
誰かが持って帰ったか

勝手に落とし主が持って帰ったってことはないと思うし・・・

…まさか歩いて・・いや それはないな・・


で おかんは そこまで気に留めず帰ってきたみたい

そこでわしは言った

「そんな中途半端な終わりなら言わないでくれっ!!!悲しくなる!!!」


だって 悲しいじゃないか・・・

誰かが大好きだったリラックマ
なくなってきっと悲しいだろう(大事だったらね

誰かに好かれていたリラックマ
故意か事故かわからぬが雨とドロにまみれ悲しかったろう
物に意思はなくとも やはり生きものの形をしてる以上
みてるこっちが切なくなる

誰のかはわからない以上そっちはどうにもできないけど

目の前にいるリラックマは助けれるじゃないか!wwwwwwwwww


とりあえず 悲しくなるから
家にもって帰れとまではいわんが
せめて飾ってあげてって伝えた

全てのリラックマを助けろとはいわんが
目の前のリラックマくらい・・ねぇ??


そもそも
目が合っただけでリラックマたちを買っちゃうわしだよ??
こんな悲しい話・・ダメやん!!www
ただでさえ 年とっていろいろあるのに・・


で 昨日のこと

寝てたんだが
メールで起きた
おかんが仕事場から帰ってきたみたいで
リラックマのぬいぐるみの写真が添付されてた

もしかして!と思って
聴いてみると

どうやら職場のゴミ箱に入ってたらしい^^;;

で おかん洗濯してくれたみたい^-^v

まだ 泥臭いけど
あのまま雨にぬれてるよりはきっとコイツは幸せなはず・・・・
もし おかんのとこに落とした主がきたら当然返すけどな!

どうか 持ち主よ きておくれ。
この子はあんたの元に帰りたい・・はずなんだ
捨てられたんじゃなければ・・
いや きっと 捨てられても あんたのことを・・

はい バカスーw

なんてことを
地味に思ったりするんだよ!ww

別にやさしいとか
そういうのが言われたいわけじゃあないけどw

つかこれの場合
やさしいってより
もうおかしい領域なんかもしれんけど^^;;;


とりあえず クマ 預かってますwwwww

フォト

ほんとうに カワユイのぅ>w<おまえらっ!

だからといって
ウチにリラックマおいていったりしないでねww
かわいがってあげて!大好きな人!ww


ちなみに これまた先日
TVを見てると
被災地の映像が流れた

瓦礫に埋まったリラックマがそこには映し出されていた

考えないようにしてたけど
リラックマが大好きだった人たち
きっと流れてしまった人もいるだろう・・・

そう考えるとめっちゃ辛かったんよね

わしが辛くなって被災地がどうなるんと言われると
正直なーんもかわらんさ


ただ
やっぱり
物に心はなくとも
こちら側が魂や心を作ってしまうのよね

そして人間
とうぜん心はあるし
同じものを好きだったりすると
それだけでも親近感がわくってもんよ。

人間も物(もはやひとつの生命体に近い)も

こんな辛いこともう起きてほしくないナァ

なぁんて 暗いことかいちゃったけど

リラックマ大好きなのです

というわけで

直接的にはとくに被害がないこっちの人間が
いつまでも 暗い顔しててもしょうがないので
そろそろ暖かい話でもしていきましょうよ

嘆いたり・・泣くだけじゃ不安にさせるだけっすからね!!!!!!!!

節電しつつも 笑顔でいこうじゃないか!

とは言え
こんなふうに言えるのは直接的にも間接的にも
被害がなかったからなんだろうな とは思いつつ…


がんばれ日本~元気の出るツイート集~

(ここから先はほんとはmixiの内容でURL載せてもみれない人もいると思うのでそのまま抜粋 長いです)

* ディズニーランドでの出来事
http://twitter.com/unosuke/status/463768465054269

ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思っ たけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった


* 国連からのメッセージ
http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616

国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです


* 渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320

一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全 マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。


* バス停で・・・
http://twitter.com/yunico_jp/status/46168394755612672

バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!


* ディズニーシーにて
http://twitter.com/kfstudio/status/46390032776437760

ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒 のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!


* 日本人の良さを再認識
http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376

この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本 人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。


* タイムラインに感動
http://twitter.com/rabukj8/statuses/46392080842506240

TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝えようと、前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。みんなのコトバを見て笑顔が少しずつでも増えればいいな。被災地の方、頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。


* 段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432

ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。


* 外国人から見た日本人
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928

外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運 転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。


* メディアの動きについて
http://twitter.com/V10CENTAURO/statuses/46388641001508864

ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。


* ツイッターに感動
http://twitter.com/masahiro22nd/status/46375377395912704

それにしても、電話もメールも繋がらなかった中でのTwitterの強さには感動した。 171より役に立ったんじゃないだろうか。 否定的な意見も多いけど、垂れ流されたRTのほとんどはきっと誰かの心を支えたと俺は思います。 必要不必要は選ぶ側で決めればいいだけ。


* 絵師さん
http://twitter.com/izumi823/statuses/46387948681297920

絵師さんたちがこの地震でみんなに元気付けようと必死に美しい絵や励ましのイラストを描いていることに感動。みんな自分にできることをしたいと思っているんだね。


* BBCの報道
http://twitter.com/bozzo1985/status/46228470614855681

本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。


* 父親の行動
http://twitter.com/s_hayatsuki/status/46386255767937024

1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。


* 整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480

日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。 http://twitpic.com/48kn1u 【画像1】


* パン屋
http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136

昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。


* 日本ってすごい
http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984

日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるとい う話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!


* ドイツ人の友達
http://twitter.com/sikkoku_otsuyu/status/46392832893796352

ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。


* スーパーでの出来事
http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616

スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)


* 御殿場で
http://twitter.com/Raaaaayuu/statuses/46392890313801728

実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信 号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。


* 「みんな」
http://twitter.com/n_yum/statuses/46388003706380288

タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふる まいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。


* 日本の強さ
http://twitter.com/dita_69/status/46309373458382849

サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。


* 朝礼
http://twitter.com/kyoheimai/status/46374747755388928

今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!


* 井上さん
http://twitter.com/frankyonn/status/46401442583552000

井上雄彦さんがものすごい勢いで笑顔のイラストをいっぱいあげてて感動する。励ましとか勇気とかメッセージって、こういうことなんだなーと思う。 RT@inouetake Smile42. http://twitpic.com/48n11d 【画像2】


* 人のぬくもり
http://twitter.com/Ryunosutake/statuses/46389829486919681

昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した


* 学び
http://twitter.com/chaos_chaotic/statuses/46388646038876160

TLの拡散希望を見て思ったことは、阪神淡路大地震から学んだことがとても多くツイートされていること。当たり前のことなんだけど、やはり人間は、学んで考えることができる生き物なんだと改めて思い、感動した。


* ローマから
http://twitter.com/tsubakianna/statuses/46387133396688896

ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。


* 声をかけること
http://twitter.com/RUMI88LoL/statuses/46342599149240320

昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとした よ。 ありがとう。


* 助け合い
http://twitter.com/sorry_no_user/statuses/46332985133375488

警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。


* バイクでよければ
http://twitter.com/hikaru_star/statuses/46332900928532480

僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送った そうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。


* 乗り合い
http://twitter.com/pao313/statuses/46332792174411776

浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。


* 開放
http://twitter.com/robasuke23/statuses/46326711935172609

昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。 社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。


* コンビニ
http://twitter.com/sugarun/statuses/46323030732967936

停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつもろうそくを置いて、営業をしていた。レジが使えないため在庫 確認用のハンディで値段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照らす。その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。


* 避難所
http://twitter.com/msakatan/statuses/46302864980705280

長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。


* 呼びかけ
http://twitter.com/akanensm/status/46214540161064960

何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人が ボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな


* ホームにて
http://twitter.com/masa_kisshie/statuses/46323838316843008

都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路 を開け、係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。


* 駅員さん
http://twitter.com/tadakatz/status/46274214654787584

終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから!だって。捨てたもんじゃないね、感動した。


* おっちゃん
http://twitter.com/sumonya/status/46479563412348928

昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料 配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。


* 献血の列
http://twitter.com/NOBCHIDORI/status/46477518169047040

日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!


* 節電営業
http://twitter.com/hisyakakukeima/status/46584079558250496

近所のスーパー・サミットに来てみたら、通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付いていなかった。早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して節電しつつ営業していた。ちょっと感動


* 今日は休みだよ
http://twitter.com/inouenana/status/46593538829451264

バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。


* 買うのやめるわ
http://twitter.com/raai15/status/46546475362160640

バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金でき ん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。 すごいよ


* いつでも買える
http://twitter.com/7474529/status/46565903520907264

今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。


* 絶対うまいはず
http://twitter.com/kyugatimuti/statuses/46594200061493249

僕も秋葉からの帰りにおにぎりとみそ汁配ってる方に会いました、感動しました、チャリだったからダイジョブです他の人にって言ったけどもらっておけばよかったなぁ絶対うまかったと思う


* お菓子いっぱい
http://twitter.com/moebamuse/status/46379810217406465

すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。新品のお菓子袋いっぱいにもらってきて、客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。一晩中、何か言えば全て対応してくれたって。やっぱり世界のディズニーランドなんだね。


* 困ったときは!
http://twitter.com/ryoshun49/statuses/46605524434821120

昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動したの思い出した。


* 充電されたい方は・・・・
http://twitter.com/yamachin_x1/statuses/46609620210421760

避難所にいたときに、社会人1年生で、研修でこっちにきてた女の子が、たまたま携帯のバッテリーも持参してたらしく、体育館のコンセントを使用す る許可ももらい、「携帯の充電をされたい方は、ご自由につかってください」と呼びかけて回ってたんだ。僕はその子にとても感動したんだよ・・・


ってことです

最近の日本は変な犯罪がーー
とか
くそな展開だな
とかあったけど

なんつぅか
こういうこともちゃんとあるんだね


さっき ニュースで 日本では言いづらいことだが
ニホンジンの対応はすごいって
海外でもほめまくってた


こんなけ被害が出てしまった日本では
なかなかいえないけど
海外から見たらそういうことらしい

みんな 日本に誠意ある対応してて
まぁ 映ってるかぎりは だが

まだまだ人類は捨てたモンじゃないな

でも この内容
ニホンジン独特なんだろうね!
変に礼儀正しいというか?
なんというか
マイミクの言葉を借りると
「日本人てヘンテコリンで真面目で素晴らしい人種」ですな
それは普段
海外や自分たち日本人から観ても
アホかいという行動だってあるかもしれんけど
そういうののおかげで
今回はこんな温まる話もあったってことよ!

それにしても
想像もしたくないが
死ぬまでにこっちでだって大災害はなにかしらあるだろう・・
ちゃんと僕は動けるんだろうか・・・

動ける!と信じたい。そうは見えない人間だが
まずは思わないと 動けるはずないしね!

というわけで 明日も仕事です
うちの製品 お菓子だけど
全部被災地に行ってくんねぇかな
それで生産がクソ多くて忙しくなるなら
余裕でがんばってみせるわ


とか ゾンビはゾンビは言い放ってみたり・・・!



そういや 最近買うお菓子が
自分の関わってる会社のが多かったりします
洗脳?(笑

そういえば総入れ歯

亡魂咆哮

永久に信じ感じ
死ねぬ消えぬ心
ねじれよじれあふれ
赤く暗く濁り

遠く遥か生き続け
喪失に体震わし
敗北の音だけを
最後に噛み砕く
消え去る時の刻みを
耐え難く積み重ねて
答えなど無いことを
おまえは知っている

その手残る湿り信じ馬鹿な償い無駄な弔い
きっとすべて通りすぎるなにもなにも残らぬ
すべて無から生まれ落ちた最後覆うものも黒に
そんなこともわからないでそんなことも気づかず
死ぬと感じ死ぬと見つめ逃げて迷い先を巡り
生きて感じ生きて見つめ生きて生きて死につく
恐い寒いだるい熱い心体なにもかもが
むしる叫ぶ殴る跳ねる叩き潰すこなごな
俺の中に何か残るそんなはずは無いが残る
誰も入りこめはしないなのに誰か残ってる
何も見えはしないはずが何か見えるそんなはずは
消えてしまうはずが無いと信じだから幻
すうっと引いてすうっと消えてとても静か恐いほどに
刺さる棘が流れ震え増えて増えて突き刺す
なぜかなぜか痛い痛いがまんできぬほどに痛い
爪がはげて指が割れて血が流れて溜まってる
すべて無から生れ落ちた最後覆うものも黒に
そんな事も分らないでそんな事も気づかず
すべて無から生れ落ちた最後覆うものも黒に
たぶんきっとそれに俺は気づくことを避けてた


血塗られ 握り締める 
          




これやばいw
ラスボスでこういうのはやっぱテンション上がる

ロストオデッセイってRPGゲームの曲なんだが
主人公は死ねない男カイム
1000年を生きてきた彼は
さまざまな出会いとさまざまな別れを体験した

そしておなじ境遇の仲間をみつけ
自分がなぜこんな体なのか
理由を探すたびに出る

道中カイムが思い出す
「千年の夢」がおもいっきり感動する

いろいろ調べると
ふとカイムが思い出し
ノベルゲームになる

幻想的な背景で
文字が出てくるんだが

まじでこれはすげぇよw

ちなみに
死ねないのにゲームとして成立するの?って感じだが
不死身たちは死んだら気絶となり
2ターン後に復活
その間に他の人間キャラが死んだらゲームオーバーである


まぁ ほんと
よくできたゲームだよ
またしようっと

ちなみに歌詞は
ゲームにちゃんと関係ありますよw

とよえつの声が微妙なときもあれば
最高にカッコイイときもあるw

音楽は全体的にいい
ゲームはちょっと難しい
きちんとスキルや魔法使わないとボス勝てないから
楽しいけどねw

10分も見てる時間ねぇよな方はこちら↓


時間がある方は↓音楽ついてるからこっちのほうがかっこいいぉ


でもこのゲーム こういうのみてたら
アクションゲームでもよかったんじゃないかって思うw

あの日 あの時 あの場所で

ある家族が妻の実家に遊びに行くために田舎までのバスに乗っていた。
山のふもとあたりまできたときに、子供が「おなかへった」とだだをこね始めたので、しょうがなく途中のバス停で降りて近くの定食屋で食事をすることにした。
食事が終わり定食屋に設置されているテレビをふと見ると、さっきまで家族が乗っていたバスが落石事故で乗員全員死亡というニュースが流れていた。
そのニュースを見た妻は、「あのバスを降りなければよかった…」と呟いた。
それを聞いた夫は、「何を馬鹿なことを言っているんだ!」と怒鳴ったが、
すぐに「あぁ、なるほど。確かに降りなければよかった…」と妻の意図に気づく。



最初 わからんかったw
一瞬でわかったやつ 爆発しろw←すでに投げやり

小旅行

昨日は山へ足を運んだ。
今日は海へ足を運んだ。

私は頭を抱えた。
今度はどこへ行こう。













さて わかりましたか?

この文は まだ続きがあるんですが
それで完全に解るひともいるかもしれませんね







昨日は山へ足を運んだ
今日は海へ足を運んだ
明日はどこへ行こう
私は頭を抱えた

「手を焼いているんですか?」
と聞かれたので、振り向いてこう答えた。
「どうも」

嘘戒めロボット

映画の話は一時中断
おもしろい?話を提供いたします
まぁ みたことあるかもしれんけどねw


ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。

そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、
ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、
そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。


気づけば怖い、おもしろい
そんな文章を紹介するべ!w



今回は簡単だが
次載せるときは
わかりにくい文章をのっけていくぜ!たぶんw

わからなかったら聞いてくれ!w



好きな映画を書きまくる邦画編+α

前回と同じくです。
邦画編ですが

前回書き損じた1作があるんで洋画もまじります


「ジョンQ」
これは悲しき傑作。
息子が病気だけど
適当な会社のせいで保険は降りず
担保に車もとられとめちゃくちゃで
移植が必要だけどそれもなかなかできない
だから父親は病院を占拠した。愛する息子のために。
賛否両論というか
これマネしたらどうするんだって思うが。
世の中きれいごとだけじゃ生きていけんよな
だから結末は言わないが 彼には罰が待っている。
罪と罰はセットでお得通販なのだ。←!?

では 邦画編へ
うちは邦画あんまりないから
少ないよ

今回は趣向をかえて予告編付き。
もし時間あるならみてね^-^



「スィングガールズ」
田舎の女の子がジャズやるべ?みたいな映画
思ったよりおもしろくてめっちゃビビったw




「ガチ★ボーイ」
学生プロレスにあこがれる一人の天才青年
彼は入部するのだが天才のくせに物覚えが悪い。
そう 彼は事故のせいで記憶が1日しか持たないのだ
「脳みそは忘れてもこの体が・・この痛みがが昨日を覚えている。」
傑作です。泣いた。





「タイヨウのうた」
何も言えん。
この映画の前ではわしはただ泣くしかない(なんだそれは
ま あれよ日本特有?の病気の彼女が・・・ってやつだが
YUIさんの演技がいい。
ヘタクソとかではなく リアルでかわいらしいんだよ。
異論は認めないというか
え?なに?きこえなーい(おいこら
でもね ほかのお涙頂戴とはちがうあったかさがあるんよ
弱冠YUI贔屓はあるけどさw





「デトロイトメタルシティ」
ポップミュージシャンを目指すごぼう男子がなぜかデスメタル!?
ってな話です
原作ほど下品ではないが
そこそこ万人には受けそうにできてますね。
KISSのジーンシモンズがファッキンガム宮殿歌ってて濡れた(おい
この映画ねOPがめっちゃスキw





「クローズゼロ1,2」
不良漫画ですね。
この世で一番面白い不良漫画というか
これ以外の不良漫画はいらんわw
ま 自分は映画から入った
まわりから見ると「にわかファン」ってやつですがねw
ようするに
悪ばっかりが集まる鈴蘭高校の頂点(てっぺん)を目指す映画っす






「デスノート後編」
前編はなんかいまいちだし
デスノート使って他人は殺せないだろってツッコミでかなりつまらんのだが
後半はおもしろい。
原作に並ぶおもしろさだった。





「バトルロワイアル」
2?なにそれ?おいしいの?
無人島で中学生が最後の1人になるまで殺しあう話。
残酷だ残酷だといわれているが
まぁ たしかに残酷
だけど残酷だから見ないってのは
損かな。
ってかまぁ
自分は 終末的雰囲気とか
絶望的なシチュエーションが大好きなので
これだけでご飯食べれます。
とくに考えさせてくれるものなんてない。
そんなきれいごといらん。
普通に 現実ではありえないシチュエーションを楽しむ それでもいいやん
そしてこれみて
もっと人生大切にしろ 友達大切にしろ
絶対そう思うから。
結局 そう思うはずw
まぁ ほんとそんな堅苦しい「なにか感じ取れ」とかいいわけよ
楽しめたらいいねんw
登場人物が中学生に見えないのはご愛嬌






「イキガミ」
人生に価値を見出すために
青年少女のうち一部は死んでしまう
自分がいつ死ぬか解らなかったら
そのぶんがんばって生きるというむちゃくちゃきれいごとなことをいう政府
対象者は小学校に入るとき注射を強制的に受け(拒否すると反乱扱い)
その中に死に至る物体が一定の確率で入っているのだ。
今回の物語は通称イキガミ配られるを3人と
そしてイキガミを配達する人間が主人公となっています
漫画では同じ繰り返しで弱冠つまらないと思えた今作も
映画ではまた違った感じで楽しめました。






「チームバチスタの栄光」
「ジェネラルルージュの凱旋」
医療ミステリーです。
コミカルな演出と
ドラマと違って男女コンビなのでその点も華やか
まぁ自分は阿部ちゃん出てる時点で買いですなw
ドラマ版よりスッキリぽっくり見れるので
こっちがオススメ
ジェネラルはジェネラルの演技がすごいよ
バチスタ手術中に患者が死亡するってのが続いて
これは殺人なんじゃないか?というのが1作目
ジェネラルルージュと呼ばれる凄腕の先生が収賄しているという告発文を受け取り
調査するんだが事実は・・・ってのが2作目









「カイジ 人生逆転ゲーム」
人生ダメダメな青年カイジ
彼は借金の連帯保証人になってしまい
そして王道的に逃げられ借金地獄になってしまう
そんな彼に借金取りはいう
「うちの会社が主催するゲームに勝てば借金帳消しだよ~」
ってなわけでゲームに参加
負ければ地獄のサバイバルに挑むのであった。
原作をうまく使ったと思うが。
カイジ独特の心理描写がちょっと少ない気もする・・
が それをぜんぶ演出してたら2時間では足らないし・・
う~んって感じw
だがこれ2どうすんだ・・1で出尽くした感があるぞ・・
まさか4000円パチンコじゃないよな・・?
今回のゲームは
限定ジャンケン
死の鉄骨渡り
Eカード
全部、超楽しめました。
主題歌もYUIでいいw







「フィッシュストーリー」
売れないバンドが残した1つのレコード
それが「フィッシュストーリー」
その音楽が世界を救う(いや マジで
多部ちゃんかわいいよ 多部ちゃんw
マジそのこぶさいくな泣き顔最高w
話もなかなかひねってあっておもしろかった






「ルート225」
ある日帰りが遅い弟を迎えに行くと
家に帰れなくなった。いつもの道が海になっていて帰れなかったのだ。
でも海はしばらくすると消えて家に帰れた
でもこんどはお母さんとお父さんがいない。
出て行ったんじゃなく いない・・
弟は「僕らがいまいる世界はいつもの世界と違うんだ」と仮説する
彼女たちは帰れるのでしょうか・・
多部チャン・・まじかわいい・・ww
話は・・・あまりふれないでおきましょう
しかし おもしろいのは確かです。

こんなもんでしょうか
次回はホラー編です ぐえっへっへ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>