イワシが大量に打ち上げられたとかって
ニュースが流れてました。
直接的な原因は、はっきりはしていない様ですが、
酸素不足では?と言ってました。
まぁ、たぶん巨大な群れ状態で、
ちょっとした湾の様な所に入りこんだら、
ありえそうな気がしますがね。
つい先日、変な津波警報が来て、
これも原因がはっきりしていない、
どこかの海底で何かあった様な話でした。
それとイワシが関係あるかどうかは
分かりませんが、
中東の地震と言い、どうも地球が活動期に入って
なんか、色々と自然災害とかも連発するんですかね~。
と言う事で、
ここ数日、NASのファンがやたら煩かったので、
ちょっとお掃除を。
NASってのは、
ネットワーク・アタッチド・ストレージ
と言いまして、
ネットワーク上に繋がれた、HDDと思ってください。
組み込みでHDDが内蔵されているんですが、
結構、熱も持つので、排熱のために、
FANがついてます。
こいつが、笑ってしまうほど、
埃だらけで(笑)
外側のモッコリした綿埃は、
掃除機(ダイソン!)で吸い込んだのですが、
羽とかに、ものすごい粒度が細かい、
粉の埃が付きまくってます。
もうね、パウダーです。
因みに、
文字が一部ピンク色なのには深い意味はありません(笑)
こんな感じですね。
これはいったいどっからやってくるだろうか。
FAN系には、例外なく、このパウダーが
付きますね。
ティッシュでなんとかふき取って、
組み込んで終了。
排熱性能も上がって、音も小さくなりました。
まぁ、そもそも熱がこもりにくくなったのも
あるんで、FANの回転数も小さいのでしょう。
10月も、あっと言う間に終わりそうで、
今年も終わりが見えてきましたな~。
ではでは。。。


