またまた
ネガティブネタで
ごめんなさい

末梢神経の障害なのか
指先の感覚が鈍いようで
患者さんの脈をとる感覚が
鈍くなっていて
脈を取りづらいことに気付く


手術室で働いていた頃は
麻酔中の患者さんの血圧の変化を
脈を触れて
感覚で感じることが出来たのに
それが出来なくなったみたい


症状が出る出ないは
個人差はあると思うので
参考までになんですが

一応抗がん剤終了から
もうすぐ2年になります


これから治療を始める方には
心配や不安が
増えてしまうのかもしれませんが
ある程度の起こりうる事を
知っておくことも
治療を決断する
決め手にもなるのかなと
思って書いております

私の場合
手術を受けるとき
後輩のお姉さんが
同じ乳癌で手術を受けて
ピアニストらしいのですが
元通りピアノが弾けるようになった
という情報だけが支えで
手術後リハビリに励んだことを
思い出します。

でも
どこまで出来て
どこまでが出来なくなるのか
分からなかった・・・。

勿論
命のほうが
大事なんだから
そのぐらい
我慢しなさい
と言われれば
それまでなんですけどね



口に出しては
この様な愚痴は言わないのですが
ブログの中だけ許してください

脇の下が締まらなくて
いろいろなことが出来ないと
前回述べたのですが


看護師の仕事につきものの
車椅子の操作や
ストレッチャーの操作

やってみたら
上手く出来ないことが
わかった

真っ直ぐに押すことは
根性で押せば何とかなるが
曲がり角を曲がったり
舵を取ることが力が入らず
出来ない

曲がりたいのに
曲がれない

こんなに
難しいなんて・・・

情けないぐらい



バーベルで
筋トレするしかないかな😢