おりさ紹介ありがとう!

おりさの仕事の速さにはずっと助けられてきました。1年間本当にありがとう!

 僕は本当にlockしかやっていないので、知らない人もいるかもしれないけどぜひ覚えてください笑



教室公演お疲れ様でした!

いよいよステージ公演ですね!

今年は天候にも恵まれて、コロナの制限も緩和されて沢山の人が観に来てくれいます。

人それぞれ思う事はあると思うけど,全て自分達のダンスにぶつけて悔いなく終わるようにしよう!

最初に少しだけ自己紹介をしようと思います!

出身は横浜翠嵐高校です。

同じ高校出身は、同期だとじょーすけ,かおるん
先輩だと、れいなとか井田さんとか、15期浅岡さん、14期じょーじさんとか沢山いすぎて書ききれません。

部活はテニスをやってました!小学校3年生の頃から高校までずっとテニス!
結構ガチでやってました。

翠嵐入って,1年生の時に体育祭でlockを踊る機会があって,そこからダンスって面白い!ってなって,同期と独学でlock勉強して、lockダンスにすごいハマってしまって,今に至ります。

慶應入って,ダンスやることは決めてて、どこのサークル入ろうかなーって考えた時に、高校の先輩が沢山いたことと,ショーケースがカッコよくて自分の好みすぎたのでesを選びました!

esに入ってからはずっとlockしかやってなくて,1年生の三田祭でes lockを頼むっていう手紙を浅岡さんから貰って、その言葉が常に頭の中にはありました。

その言葉を受けて以来es lockを自分達の代で強くして、後輩にどんどん受け継いでいきたいという思いがあって、コマ責や代表を努めてきました。

ここまで自己紹介をしてきましたが僕が話したいことは以下の2つです!

1.コミュニティの大切さ
2.dance crew es

です!

ステージ公演まで時間がないので手短に話していこうと思うので最後まで読んで欲しいです。

まずコミュニティの大切さについて。

皆んなには沢山のコミュニティがあると思います。サークル、バイト,ゼミ,クラスとか各々いくつかのコミュニティを持ってますよね。
僕もes以外にもバイトだったりとかゼミとかのコミュニティがあります。
その中でも1番コミットしてるのがこのdance crew esというコミュニティです。
自分が本気になれる場所だし,自分が1番気を許せて安心して過ごせる場所です!
この話は耳タコかもしれないけど,こういう環境があることって当たり前じゃないし,誰もが持つことのできるものではないと思います。

オーデ1回、4エイトのために何十時間っていう時間を費やして,自分の体を酷使して、自分のできる全力をオーデに持っていきますよね。
それでいてオーデに受かる人は限られた人だけ。コマ責は結果に一喜一憂するなとか、好みだから気にしなくていいみたいなことはもちろんいうけど、受かったら喜んで,落ちたら死ぬほど凹みますよね。そういう経験が大学生になってからもできることってなかなかないんじゃないでしょうか。

今回の三田祭も全員で朝集まって,それぞれ役割が与えられていて,暗幕を張ったり,パネルを設置したり,バナーにみんなでメッセージ書いたりして、文化祭みたいでめちゃくちゃ楽しいですよね!この期間はみんなの顔がすごく輝いていました。今まで話したことない先輩と役割が同じで話してみたりとか,estで初めましてする先輩とか多かったんじゃないでしょうか。
それをできる機会ってなかなかないですよね!

5分間のショーケースに数ヶ月という膨大な時間をかけて、自分自身の全力をぶつけて嬉しかったり、悲しかったり沢山の経験ができたり,男女問わず様々な人との関わりが持てるこのdance crew esっていうコミュニティの存在はすごく貴重なものだと思います。おそらくesっ子である皆んなはここにいることが当たり前だと思っているかもしれないけど,esは毎年120名という限られた人しか入ることのできないサークルであることをもう一度思い出してみてください。
そして自分がここに入れることがすごく幸せなことなんだなということを改めて考えて欲しいです!


次にesそのものについて話そうかなと思います。
18期の代表陣になる、ただすけ、なつこ、みそらは本当に1年間頑張ってほしい!
大変なことも多いと思うけど、3人なら絶対に大丈夫。

なぜesについて話そうかと思ったかというと,この1年間esの代表という立場に立たせてもらって,esとはどういう組織であって,どういう人がいるのか考えることが多かったことと,三田祭期間に色んな先輩と話していて思うことがあったからです。

これは全ジャンルそうだと思うんですけど,先輩がすごく後輩のことを考えていて,次の代へ繋ごう、自分達が残せるものはなんなのか、どうしたら後輩が成長してくれるのかすごく考えていますよね。
これってすごくいいことで,es全体として次へ次へと繋いでいこうという雰囲気ができています。
僕はこの雰囲気というか風潮がすごく好きで,自分も先輩には1から沢山のものを教えてもらったし,先輩にすごくお世話になって,与えてもらったものも多かったから,そのサークルに自分も恩返しをして、後輩に自分が貰ったのもを返したいという思いで代表をやっていました。

15期の先輩方が三田祭の通しに来てくれて、FBをくれる時に「通しでもっと声を出して名前を呼んで欲しい」ということをおっしゃっていましたがそれは本当にそうで,僕達17期が1年生の時の運営代15期の時の通しは、皆んな前で見ていて、常に声を出していました。
そういう雰囲気を先輩から作ってくれる15期はやっぱりすごいなと思います。
先輩から通しの雰囲気を作るというのをどんどん下へ下へと伝えていきたいと思います。
後輩はそれを自分達の代で途切らすことなく、後輩へと繋いでいって欲しいと思います!

 

1年間dance crew esの代表を務めてきましたが、esっ子みんながいつもありがとうという声をかけてくれるから頑張ってこれました。こちらこそ1年間代表を任せてくれてありがとうございました!

色々話きてきましたが,est2023も残すところステージ公演のみとなります!
今年は天候にも恵まれてお客さんも沢山きてる!
3ヶ月間の集大成、全てこのステージ公演にぶつけて,史上最高のestの締めくくりにしよう!

est2023 コマ責ブログおしまい!