こんばんは!DC NETWORKです。

 

気づけば3月も半ば過ぎ・・・東京は、桜がもうすぐ咲きそうです。

昨日は冷たい雨の1日で、今日も夕方から雨が降ってきて、寒いですが。

 

そんな寒い夜ですが、ホットな夜になりました。

 

厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 地域共生社会推進室の清水様をお招きしての意見交換会を開催したのです。

 

 

ダブルケア支援にも大きく関わってくる、

重層的支援体制整備事業について、清水様とDC NETWORKメンバーの集まりを開催しました。

 

<参加メンバー>

母子チーム:ようこさん、ちひろさん

地域チーム:じゅんじゅん、たかちゃん

男性ケアラー、ヤングケアラーチーム:くろちゃん、てっちゃん

こどもチーム:じゅんこさん、まきさん

認知症ケアチーム:おださん、Momoさん

精神チーム:きみよさん

代表 てらりん

 

各チームから参加してくださいましたので、話の幅が広い、広い!!!

現場の話も非常に具体的で、清水様も一人ひとりの意見に耳を傾けてくださり、丁寧にご回答くださいました。

 

19時半から始まって、

終了予定時刻が21時だったのですけど、22時まで!!!

 

 

とにかく話が尽きなくて💦

 

医療現場における現状をお話しつつも、重層的支援体制整備事業をどのように進めていくか、

課題を含め、建設的な議論が出来たように思います。

 

私たちの意見が、重層的支援体制整備事業をはじめとし、ダブルケアラー支援がよりよくなるようなきっかけになると嬉しいです✨

 

また、DC NETWORKとしても、メンバーそれぞれが、自分の立ち位置でどう行動していけば良いか、今日の会をふまえて考える機会にもなりました。

清水様、お忙しい中、長時間にわたりご一緒してくださいまして、ありがとうございましたおねがい

 

 

DC NETWORK、先月はダブルケア月間に関する活動に注力しておりましたが、

次の活動に向けて動き出しております。

 

2021年度がまもなく終わります。

2022年度もどうぞよろしくお願いいたします。