幹事のIです。既にお知らせのとおり,5月の会合は行わないこととなりました。ご了承ください。また,これまでの会合には毎回多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。
現在,皆さんからのメールをもとに会員名簿を改訂中です。この点もご協力ありがとうございます。

 *

Google Mapがデフォルトで一般公開になっているのに気付かず,先生が家庭訪問先を登録してしまったというニュースがありました。

グーグル地図に家庭訪問先 うっかり公開、後絶たず(asahi.com)

実際,デフォルトで一般公開になっているというのは分かりにくく,Googleは仕様を改めた方がよいのではないかと思います。

一方で,こういう事件が大きな問題になるのも今の日本ならではの現象なのかもと思いました。

アメリカのテレビでは,逮捕される被疑者の顔にもモザイクがかかっていなかったり,陪審裁判のドキュメンタリーものに陪審員がばんばん(おそらく)実名で出てきたりと,プライバシーへの配慮はないのかと心配してしまうことがあります。それと比較すると,特に個人情報保護法が成立した辺りからかもしれませんが,今の日本は場合によって神経質なのではないかと思うほどプライバシーに気を遣っている気がします。まあ,アメリカの中でもプライバシーに対する考え方は色々でしょうし,良い悪いを言う問題でもないと思いますが。

中学のときの古文の先生が,日本は「御簾(みす)」の文化(家の中から外は見られるが外から中は見られたくない)だと言っていたので,もしかしたら長い間に養われたプライバシー感覚もあるのかもしれません。

 *

早くも今月21日に施行される裁判員制度ですが,一般市民がプライベートな空間からパブリックな場に出て行って物を言うという意味では,日本人にとって画期的な機会なのかとも思います。

今回は変な話になってしまいましたが,今度どこか旅行に行ったら,その時の報告でもしたいと思います。