正月休みを利用して、フロリダまで行って来ました。2歳の娘がいるので、当初は、飛行機でと思っていたのですが、アメリカでのドライブ旅行にあこがれがあったので、結局、渋る妻を押し切り、車で行くことにしました。そうしたら、出発2週間前にトラックにぶつけられて運転席ドアが大破。ほんとに出発できるかのかとだいぶ気に病みましたが、保険の処理と修理をせかしにせかした結果、出発前夜に修理工場まで受け取りに行って、何とか出発することができました。

寄り道しないで行っても、DCからKey Westまで片道1200マイル。結局、往復で3300マイルも走りましたが、何とか無事故で無事完走しました。しかし、アメリカの高速は、道が広くて運転しやすいですね。カーブもほとんどなくて直線ばかりですし。あれだけ走ってトンネルなんか1回も通っていないのではないでしょうか。日本の高速とはえらい違いです。たぶん、道路の建設や保守にかかる費用も格段に安いんでしょうね。山国の日本人からするとうらやましい限り。

高速を走っていると、キャンピングカーの多さにも目を引かれます。ピックアップトラックもやたら走っていました。あとで気がつきましたが、NFLの中継を見ていると、CMの3割くらいがピックアップトラックのCMでした。フットボール好きの男性が最大の顧客なんでしょうね。

それと、道路脇に転がっているタイヤの残骸の多いこと。何であんなに破裂するんでしょうか、こちらのタイヤは。故障車もよく止まっていますし。日本車が売れる理由がよく分かりました。

1日8時間から9時間近く走っていると、ランナーズハイならぬドライバーズハイ状態になって何か運転するのが気持ちよくなるのが新たな発見でした。ただ乗っているだけの妻はつらかったようですが。娘の方は、ひたすらアンパンマンのDVDを観ることができてご機嫌でした。やなせたかし万歳!

もう2度とこんなに車を運転することはないでしょうし、フットボールも堪能できました(念願のプレーオフを観てきました)し、本当にいい経験になりました。


幹事1号




Seven Mile Bridge

NFC Widl Card