こんにちばんわ!
いかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです。
12年に入ってから更新がだいぶ滞っていましたが
あと1週間でこのブログも2周年を迎えるので3月を契機にまた更新していきたいと思います。
よろしくお願いします(^O^)/
先日の予餞会。
体育館の床が抜けたのが大事件過ぎましたね。笑
故にバトン部が例年通りに盛り上がらなかったのが
少し残念だったんじゃないかなーなんて思いました・・・
個人的には前から2列目に座っていたのでよく見えたといえばよく見えたのですが。
音楽ライブははせしょーバンドと心バンドがかっこよかったなあ。
あとは島根もよかった!
3年生で出し物出してる人たちってほんとにエネルギーに満ち溢れてるなあと。
自分にはそんなエネルギーは存在しないので尊敬するばかりです。笑
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
さてさてそして受験の状況なんですが
私立全滅してあれなことになってます。汗
センターが壊滅的なので9割方浪人に身を投じました。爆
いわゆる滑り止めを受けないとこうなるかもしれないので気をつけてね☆笑
センター後だしでニッコマレベルならA判定出てたけどまあスルーします。
資格を取るのが目的の学部(法とか)なら
どちらかというと大事なのは大学行ってからになるのであんまり気にする必要はないとは思いますけど
普通の理系でニッコマ行った日には一生学歴コンプを拭えずに暮らしてしまいそうなので・・・
というかOCの印象が強すぎてどうせ私立に行くなら
中大には行きたいなあなんて願望もちょっとはあります。
でも理由の大部分は前者です。浪人については大して抵抗はないです。
あんまり声を大にしては言いにくいんですけどね・・・
とりあえず新高3生にはしょーもない敵が
1人増えることになると思いますが寛大な心でお願いします。笑
私立の不合格連続でバンバン食らった時はさすがに少しへこみましたが
今は大丈夫です!笑
もう開き直って来年の分の参考書と問題集を選別してるレベルですw
ただこれまでとこれからのお金の浪費具合を考えると完全に財政難です。爆
それでまあこのブログ読んでる人で来年受験する人は
こんな自分でもいいなら質問とかにはなんでも答えます。
バカに聞いてもしょうがねえよwwって思う人は別にかまわないんですけど
成功談より失敗談の方が或いは役に立つんじゃないかなあ~なんて。
メッセージでもコメントでもなんでもかまいません。
メール知ってる人はもちろんメールでもいいですので!
終わってみて考えたことは
参考書と問題集の区別はしっかりつけるべきだったような気がします。
あとは学校の教材を信じ過ぎない方がいいと思います。
学校でもらう教材はセンター対策にはもってこいだと思いましたが
MARCH以上の私大とか国立考えてる場合は学校の教材では確実に足りないと感じました。
個人的にですが特に数学は気をつけた方がいいかもしれません。
センター余裕wwっていう科目でも私大、国立でびっくらこくとかありましたし。
文系科目の教材はよくわかりません。
英語は学校のものでも大丈夫なのかもしれないです。
もちろん予備校行く人は問題ないですけどね~
まあそんなところです。
というかあんまりでかいこと言えません・・・
あ、見事現役合格の人でパソコン選ぶのに迷ってる人いたらぜひどうぞ。笑
予算とかにもよりますけどそれなりのものをお勧めできると思いますので。笑
でも女性のみなさんにはたぶんSONYのVAIOしかお勧めしないと思います。笑
デザイン的に見たときにVAIOのノートは
デザインがちょっと凝っていておしゃれな感じになっているのでぜひお店で見てみるといいかもです。
でも個人的にSONYは好きなんですが
SONYのパソコンだけはちょっと抵抗あるんですよねー笑
しかし普通に使う分には全く大丈夫なので気にしないでくださいねー。
5~6万円超になると結構良いスペックのパソコンが買えます。
とりあえず普通に使うだけで快適に普通に使えればいいっていう人は
5~6万円以下でも問題ないと思います。
あと電源が使えない状況でパソコンを使おうと予定している人は
ハイスペックのA4ノートを買うと無駄に電力使うので
バッテリーの持ちがよくないことが多いはずです。
ある程度の人ははSSD一択でww
SSDとHDDのハイブリッドとかびっくりww
タイトルの回文は終了します!!