A.6÷2(1+2)=? | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


こんにちワン!こんばんワニ!(爆)

どっち書けばいいのか分からなくなったんでとりあえずどっちも書きましたw



ということで昨日の記事にコメントくれた人ありがとうでした!

思惑通り1派の人と9派の人が分かれました。

気になる答えなんですが

ぶっちゃけるとはっきりした答えはありません・・・

一応数式自体が数式として成り立たない。というのが正解のようです。

確かによく考えてみると2(1+2)というのはおかしいですよね。

演算子(×や÷の記号)が不足しているという結論が一番しっくりくるかと思います。



1と9に分かれる理由なんですが

証明っぽく説明しますと

a=6
b=2
c=1+2

とおくと

6÷2(1+2)を

a÷bc(=a/bc)この場合の答えは6/6=1

とみるのか

a÷b×c(=ac/b)この場合の答えは(6×3)/2=9

と見るのかで答えが変わってくるわけです。

つまり

演算子をひとつ足して

6÷2×(1+2)ならば9

6÷{2(1+2)}ならば1

というわけなんですね。

う~ん難しい・・・

ちなみにエクセルで計算すると演算子が足りねーよ!!っていわれて計算できません。

エラーがでて×の記号を追加しますか?と聞いてきます。

googleで計算すると×の記号が自動で追加されて9と出てきます。


問題出しておいてはっきりしない答えって

結構一番いらつくパターンの一つかと思いますが許してください。お願いです。

今度はおもしろい数式を紹介するかもです!







というわけで今日は

午前中に部活でした。

おそらく最後の休日練習になったんじゃないかと思います。

そんな日に先輩がきてくださいました!

最後対戦したかったなぁ・・・

あぁ心残り。







日記めっちゃ少ないですが

読んでくださりありがとウサギ!