
毎年恒例の小学校祭りで、今年は大船渡から送られてきた秋刀魚600匹を販売する運びとなりましてね

大船渡からいらした先生やPTAの方と連携しながら600匹の秋刀魚をひたすら焼いておりました

楽しかった~


ただ…一日経った今でも鼻の奥が秋刀魚くさい…こりゃしばらく続くな…

さて、またもや最近ヤフオクでゲットしたものになります

Model : DB MarkⅢ
Build period : 1957 - 1959
Quantity built : 551
ちょっとウキペディアから抜粋しながらこの車について掘り下げてみますね

その名の通りDBマークIIIはDB2/4マークIIの改良型となります
DB3Sに似た金網張りのシンプルなフロントグリル、Newダッシュボード、フロントディスクブレーキの装着、油圧式クラッチ装着などの改良が行われ、ギアボックスもレイコック・ド・ノーマンヴィルのオーバードライブ、更にはオートマチックさえも選択できるようになったようです

ノーマルはDBAと呼ばれ、SUツインキャブ162bhpとマークIIとほぼ同一の性能

オプションのデュアルエグゾーストシステムを装着すると178bhpを発揮し、このスペックでは0-60mph加速9.3秒、最高速度193km/h

オプションのDBB ではトリプルチョーク型ウェーバーキャブレター2基、ハイリフト・カムシャフトの採用で195bhpまで引き上げられ


中間スペックのSUトリプルキャブ180bhpのDBDもあり、こちらの方がDBBより多く生産されたようです

DBマークIIIは最終的に551台が生産され、ハッチバック462台、ドロップヘッド84台、フィックストヘッド5台…
特徴的なテールランプが気に入っています

DB2/4MarkⅡもキット化されてますので手に入れたいですねぇ

今日はこんな感じです

それじゃ~また
