◇DB4 ボディ下処理 パート3 | 株式会社DB MODELCARS
誰も起きてこないと思ったら今日から春休みなんですね叫び
久しぶりにゆったりと出勤の用意ができます音譜
朝からブログ書いちゃったりして...余裕ですにひひ


さて、◇DB4 ボディの下処理 パート1 で書いたように、バンパー下のエアインテークを一度埋めて加工しますあせる

ホワイトメタルは融点が低いので普通のはんだでは溶けてしまいますので、少し道具を用意する必要があります
汗
低融点のはんだ(模型屋さんで売ってます)とはんだコテの温度を調整するアダプターとフラックスですレンチ
photo:05
はんだを小さくカットして埋めたいところに置いて溶かすのですが...言うほど簡単じゃないのです叫び
悪戦苦闘しながらの作業だったので、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたドクロ
なのでこの作業は省略・・・(いつかちゃんとアップします汗)して先に進みます爆弾


サフェーサーを吹いて一度ボディの状態を確認しますDASH!
メタルの場合ボディの表面はペーパーなどで荒らして食い付きを良くしてから塗装に入りますあせる
じゃないとマスキングテープで塗装を持ってかれるなんて悲劇が起こりますよ叫び

なのでサフェーサーの前にパワープライマーを吹いておきます
目(念には念を入れて汗)
DB MDELING


一般的にメタルにはプラサフ(プライマーサフェーサー)を使用するのですが、混ざっているタイプより直接吹いた方が強力だろうって事です
にひひ
DB MDELING


クレオスのスプレータイプのプラサフをビンに移してエアブラシで塗装します目
エアブラシ用にビンタイプも売っていたと思ったのですが...なぜかこの方法が一般的ですね汗
DB MDELING


サフェーサーを吹くと細かなキズなどが良く見えますので乾燥させてボディチェックです目
DB MDELING

そろそろボディ色を考えないといけませんね~汗
板金屋さんにタッチアップペイント作ってもらわなければドクロ

気付いたら時間がな~い叫び
結局あわただしく出勤ですDASH!

今日はこんな感じですチョキ
それじゃ~また~パー