◇AstonMartin VANQUISH と VANQUISH-S | 株式会社DB MODELCARS

昨日の雪かきで少し腰に違和感が・・・ドクロ

豪雪地域の方たちに笑われてしまいますねあせる

ちょっとした雪で首都高速の入口は閉鎖ですしね汗あっというまに交通も麻痺します叫び

それにしても今年は雪が多いですね雪でも3月突入で春はもう目の前ですチューリップ紫

さて、今日はヴァンキッシュについて触れてみます

そもそもヴァンキッシュは自分の中でかなり特別な存在なんですよねグッド!

このエキゾーストノートを聞くと心拍数が上がるのがわかるんです...不思議なもので...緊張するんですアップ
色んな意味ですご~く気を使うクルマなんですが、セッティングが決まると気持ちええんですよ叫び


そしてこのヴァンキッシュ、すごく美しいと思いませんか目

もともとのボディラインが綺麗なのでエクステリアカラーによって色んな表情を見せてくれるんですひらめき電球

アストンはグリーンのイメージがありますが、この色はDERWENT GREEN(ダーウェント グリーン)と言いますグッド!

オーナー様のこだわりが強く感じられるカラーだと思います音譜
DB MDELING

こちらはヴァンキッシュSです

ヴァンキッシュは前期型、ヴァンキッシュSは後期型ってとこですかね解かりやすく言うと
DB MDELING


前期型と後期型で何が違うのか・・・
 
大まかにエンジン、ブレーキ、フロントグリル、リップスポイラー、ホイール、センターコンソールデザインなどですかね汗

エンジンでの変更と言えば、カムリフト量とインテーク内部の計上変更だったと思いますが・・・

前期型の最高出力は460PS
DB MDELING


後期型の最高出力は60PS増の520PSまでアップされました

デビューして年数が経過していますが、まだまだ現代でも通用するスペックですね

DB MDELING


次にツラ構えですが、アストンの最大の特徴でもあるグリルとリップスポイラーが違います

前期型は間隔を狭くシャープなイメージのグリルです

リップスポイラーもガード的な役割の強いイメージですかね

個人的にはこちらのツラ構えが好みです

Sにお乗りのオーナー様で、イギリスのワークスサービスに前期型グリルへ変更を依頼した方がいらっしゃるほど人気があったりします

DB MDELING

’S'のグリルはこんな感じです

丸みをおびてDB9に近いグリルですねあせる

リップスポイラーはボディ同色のスポイラーらしいものに変更されています目


DB MDELING

生産台数はVanquishが1489台、Vanquish-Sが1083台、トータルで2500台程度

街中で見たらかなりレアですよ!(アストンはみんなレアですけどね)


また機会がありましたら今度はインテリアの違いにスポットを当ててみます汗


それでは今日はこの辺で失礼いたしますチョキ

それじゃまた~パー