ドイツで暮らしているお友達に小包を送りました
郵便局から送るにしても、いくつかの方法がありました
書類・本・雑誌・手紙などを送るときは国際通常郵便
荷物(小包)を送るときは国際小包郵便・国際通常郵便の小形包装物(2kgまで)
更にそれぞれに航空便・SAL(航空便の空きスペースを利用して航空便より安く船便より早い)・船便の方法から選びます
それから、早く届ける場合国際スピード郵便(EMS)
前回、同じ友達に絵本を送ったときは国際通常郵便の航空便で送りました
中身は絵本のみだったので・・・お手紙も入れましたが、ほんとは手紙を入れてはいけないらしい。。。
まぁ。こっそり入れてしまうのですが。。。
航空便にしたのは、初めて海外に贈り物をしたので無難にということで。。。
荷物に直接宛先を書いて、料金にともなった切手を貼って送りました
1週間程で届きました
今回、海苔やゴマ、干しいもなどを送ろうと思い食べ物だし・・・ということでEMSで送りました
が・・・郵便局に持って行き、中身表示に適当に「Japanese dry foods」と書いたら
「ドイツは食べ物は禁制品」と言われてしましました
どうやら、色々と駄目な物があるらしい。。。でも禁制品リストを見たところ、沢山ありすぎて一体何だったら送れるのか分からないくらいでした
なので、送ってしまいました
早く届くかなぁ。。。と期待してたのですが1週間かかりEMSにした意味がなかったみたい。。。
友達にご実家から荷物を送ってもらう時は中身をbookやtoy、clothesと表記して内容品の価格も安価に表記して(送料より高価だと税金がかかる事も・・・)送ってもらうそうなので次回はそのようにしてみようかな
税関で引っかかるかどうかは、運のようです
海外に贈り物をする。私の生活にはなかなか無い経験なので、色々考えながら送るのはいい社会勉強です。
楽しんでまーーーーす
次回は何送ろーーーー