こんにちは🌞吉川正子(仮)です






とりあえずワールドカップは見るかなぁ…





長い三陸鉄道で途中下車に選んだのは普代駅です。この普代村は、三陸沿岸部にもかかわらず津波の被害がとても少なかったそうです。その理由をたどってみたいと思います

では普代の街を歩いて巡ります。普代村出身の有名人というと

銀次選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)

らーくてーんいーぐるーす
らーくてーんいーぐるーす
私、銀次選手のハットトリックをユアテックスタジアムで見ました(Jリーグのチャリティマッチで銀次選手がゲスト参戦していました)



友人が銀次選手のファンなので、普代の写真を送ったら羨ましがってました。キミも普代へ行こう!




駅の外へ向かいます




普代駅は道の駅も併設されています

改札を抜けると普代の特産品やお土産が販売されています

以前はおでんが名物だったのですが、2019年にお店が閉店し現在はありません。残念




普代駅前です

北緯40度というとスペインと同じ🇪🇸




大漁ニャー!普代の海ニャー!




さて、普代村の目的地まで歩いていきますか

海の方へ向かいます




普代村役場です




三鉄の線路をくぐります




三陸道の下もくぐります




ほほう、ここから国立公園なのか




あーー登り坂ーーー




普代駅を出て20分近く歩くと




着いたーっ!




これが普代水門かぁーでかいなー




多くの被害があった東日本大震災において、普代村の被害はとても少ないものでした。その理由がこの普代水門です。普代水門が多くの人や家を守ってくれました。


ひどい被害状況はよくメディアでも取り上げられていました。しかし普代村ではあれだけの津波で被害が少なかったということで、村を守った水門を見てみたかったのです







ピンクが明治の大津波で浸水した地域、青が東日本大震災で浸水した地域かぁ。差は歴然としています




QRコードまであるんか




和村元村長のお言葉です

とにかく人の命を守るという意志を感じます




津波防災の碑です。津波から普代村が守られた証拠です




昭和に作られた水門で、今まで見てきた水門や防潮堤と異なり風格があります




ひえ〜津波ここまであったんかい!




下は普代川です




上に登れるので行ってみます




階段を登り切ると海が見えました




この水門があったから普代村は今でも変わらないのですね





普代川です。街の方を臨んでいます




普代水門誇らしい!




普代水門を後にし、街中へ向かいます




あの橋を渡ると街へ出られるみたいです




文字が見えねーっ!

「サケマス増殖河川」と書かれています

右下には「普代川」とあります




鮭いるかな〜🐟




鮭いねーな…




一人で川を覗き込んでいたら地元の方に不審者と思われたみたい…さっさと街へ行くか




普代のメインストリートです




結構歩いたから暑いなぁ🥵

こちらの三船製菓さんにいいものがあります




じゃーん!普代名物あいすきゃんでぇ




こちらのアイスは三船製菓さんの手作りのアイスキャンディです。いちご味とシャンパンサイダー味の2種類あり、普代駅の道の駅でも購入できます




斜めに入った棒が手作りの証だそうです





あーアイスうめー

普代の街はなんか昭和っぽい感じがします

やっぱり水門が守ってくれたからでしょうか

当時の村長さんはホントにすごかった…




このお店でなにか食べ物を買っていこう




こちらは上神田精肉店です。美味しそうなお肉やお惣菜、名物の焼き肉のタレなどを販売しています




カレーパンとあんドーナツを購入!

(八戸駅でいただきました)




私の好きな食感はサクフワです。ミスタードーナツではオールドファッションが好きです

このカレーパン(右側)もまさにサクフワ!スパイシーなカレーも美味しい!




あんドーナツもサクフワ!中のこし餡も甘さ控えめで私好みです

盛のバーガー屋さんもサクフワだったし、岩手県はサクフワの土地なのか⁈(錯乱)





駅へ向かう途中に村人専用の自販機がありましたwww




お願い買って!って村人専用やろwww

ジョークですって書いてあるから買っていいんだな。ならお茶を買おう……ん?




ひ、ひえ〜っ!!!(自粛)




Dangerous Fudai!

Fudai Crisis!


お茶のボタンに蛾さんが止まっている…いや、スポーツドリンクとか欲しくないのよ…お茶がいいのよ…えーこんなでかい蛾さん初めて見るわ…




おう、俺は普代を守っている蛾だ

普代水門みてーだろ

みかけねー顔だな。村民じゃねーな


は、はい…東京都から来ました…


おい、村民専用ってあるのが見えねーのか⁈


あ、でもジョークですってあるし…

お茶飲みたいし…


ちっ、しゃーないな。特別だぞ


は、はい…お願いですから飛ばないでくださいね…そのまま…そのまま…




ピッ!ガタン!

無事にお茶を買えました…




そろそろ列車の時間、普代村ともお別れです




普代村、勉強になったし楽しかったよ!




10:24 普代駅を出発!
三陸鉄道の旅もラストスパート!



続きはのちほど



チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!