その昔 もっと昔 

化学繊維など 無かった すごーーーーい昔


縄文時代から 日本では大麻を使っていた

化学繊維ができる前は

日本では 大麻か 苧麻(ラミー) 綿 絹 の糸で生地を作っていたのね


ヨーロッパでは リネン


麻の種類は

リネン(亜麻・アマ)

フラックスと言う植物







ラミー
(苧麻・チョマ)

シソみたい・・・







ンプ(大麻・タイマ) 

4m位まで成長するの




日本の大麻

綺麗~







その他ジュート・マニラ麻・ケナフ他

ジュート







マニラ麻

バナナみたい・・・



それぞれ違う植物なのね~ 



麻科 と言うのは無くて それぞれ科が違うのね~

でも特性がよく似ているの

その中でもヘンプ(大麻) はダントツ 優れた植物なのね~



なにが優れているかとは・・・・ないしょっ うふっ


ちゃう・・・それはまた今度っ




麻は呼吸をしているの ひぃ~ふ~ ひぃ~ふ~とね

だから熱い地域では 汗を放出してくれる

寒い地域では 体温の熱を溜めてくれる

でも あまりにも寒い地域では

麻だけでは 寒いから


考えたのね~ その代表的なものが


青森の こぎん刺しなのね~

糸を指す事で 生地に厚みを出して暖かくしたね~



haricot rougeさんの こぎん刺し









して


マリファナちゃうアルヨ


マリファナは 大麻の成分にある THLというのが 麻薬性があるのだけど

そのTHLが沢山含まれている 大麻は インド産の物なのね~




日本の大麻は 0% に近い

ヨーロッパの大麻は 0%




だから よく北海道にはえている 野生の大麻を 

こそこそ取りに来て 葉っぱを吸っても

ちっとも マリファナには ならない位・・・・

だからそうした事のある人 アホあるね~


「いやいや マリファナあるよ」と 言うのは 


それは 大麻の他の あかん薬物を混合させたものなのね~




と・・・・今日はここまで。


まだ、大麻の効能 凄いあるよっ


びっくりするわよ~んっ 

うふっ


すってんコロりんするわよ~んっ

うふっ


コロりんしたあと起き上がれないわよ~んっ

それワタス・・・・

うふふふっ



ばいちゃ




 



ポチッと押してね
please