この間櫻子ちゃんが本の紹介をしていて、その中の一冊を図書館から借りてきて今よんでいるのですが。

自閉症(アスペルガー症候群)の動物科学者の本 「動物感覚」 

私は昔 障がい者就労支援の支援員の仕事をしていたのだけど・・・その時の自閉症の方達の才能の凄さを思い知らされていたのに・・・・忘れていたと思わせて貰った。

この世の中 何が常識で 何が非常識なんでしょうね。

確かに社会のルールはあります。

でも 常識は これだと言う1つの物ではないと思う。

自閉症の方達は ただ単に 耳で入る言葉は 私達からすると ペラペラしゃべっている英語の様に彼らたちには意味不明の物なだけなのです。

でも手段を変えて 目から入る情報には 適格にその通りに 理解し行動するのです。

会話は成り立つのです。言葉なんていらないのです。

言葉で会話が成立しないと 非常識なんでしょうか? 

それは私達の勝手な思い込みで・・・・

仕事をする上で 絶対にコミュニケーションがないと仕事できない・・それも勝手な思い込み・・・

言葉でなくても 成立はするのです。ちょっとした自分の工夫で・・・・

それは 障がい者とかでなくても 勝手に思い込んでいる自分の常識がある気がする・・・

そんな事を 思わせてくれる本だあ~ まだ読みだしたばかりなのですが・・・

その本の紹介をしている記事はこれです。

「本の紹介」 by sakurako 


その頃の思いを思い出させて貰った。

あのね・・・自閉症の方達と会話が出来ると 凄く楽しいのです。

「あ~こんな手段があるんだあ~」 と 

きっとね何かを作るのが好きな人とか、絶対楽しいと思うよ。

ワタスは楽しくて仕方が無かった。

そして彼等達の才能は とてもじゃないけど 私達には出来ない技です。
尊敬してしまうほどの 才能・・・

だからね、身近に 買い物に行った時とか 他の人と違う言葉使い 行動をしている人がいたら。
「変」 と思うのでなく。 その人には その人の会話があると 思って下さいねっ。

でも もし悪い事をしていたら ちゃんと怒りましょ それも 短い言葉で 「×」 と

それだけで 十分です。 「これを盗んではだめなのよ、これはね・・・」 なんて いらない・・・

「×」 と言って下さい。 それだけで 納得し理解してくれるのです。

ねっ 楽しいでしょっ

自閉症の方は じーーーーーーーとしているのが 苦手です。

だからと言って 手で押さえないで下さい。そんな事より

「きょうつけっ」 と

ピタッと きょうつけします。

ククククっ 楽しいのですよっ。

して貰いたい事があったら 出来上がりの写真を見せて下さい。

それは それは その通りに 作り上げます。

素晴らしいですよっ


そんな風に楽しんでいたワタスがいた事を思い出させてくれた 本です。



































君の言葉は なあ~に?