気になった保険をひとつひとつ調べてみた。ぱいせん0歳からの加入設定〜
今回は PS保険とe-pet保険の2社
もちろん気になるチェリーアイは対象♫
PS保険 待機期間なし ※待機期間とは契約後、補償対象とならない期間
待機期間はなし!補償開始日からってのになり申し込んでだいたい1ヶ月から補償が開始される。
※補償期間開始は→ ◆通常は、PS保険に申込書が到着した日が属する月の
翌々月の 1 日〜補償 (例:8 月 20 日に申込書が到着→10 月 1 日補償開始)
◆ただし、毎月の 1 日に、PS保険に申込書が到着した場合のみ翌月の 1 日となります。
(例:8 月 1 日にお申込書が到着→9 月 1 日補償開始)
50%コース 月掛け金1,776円 通院 1日10,000円まで(年20日まで&年20万まで)
入院 1日20,000円まで(年30日まで&年60万まで)
手術 1日10万まで(年2回まで)
70%コース 2,651円 同
100%コース 3,263円 同
#PS保険 支払い不可、あれれ?のポイント
・時間外診療代
・股関節形成不全等の遺伝性疾患
・治療をしていて完治しないと、その病気に対しては翌年更新の時に限度額がリセットされない。
・保険のかけもちはできるが、PS保険に先に加入後でないとかけもちはできない。
いいとこポイント
○窓口精算はできないが、自分で請求手続きしたあとのお金様がかなり早くうけとれるとの事
○膝蓋骨脱臼 OK
○麻酔下の歯石とり
○車椅子10万円支給(ただし、事故の際のみ)
続いては、、
e-pet保険 待機15日
イーペット70 月掛け金2,580円 通院、入院、手術 上限回数なし
年60万まで
初回のけがは100%補償
イーペット50 2,000円 通院、入院、手術 上限回数なし
年60万まで
#e-pet 支払い不可、あれれ?のポイント
・時間外診療代
・鼠径ヘルニア
・かけもち不可
・70%コースのみについている『初回100%補償』は、ケガの完治後にお金様が振り込まれるのでそれまでは自費たてかえ
いいとこポイント
○初めて加入してから待機期間が15日と短い
○次年度の更新時に制限(この病気についてはでませんよ〜)がかかりにくいので
更新スムーズ
○膝蓋骨脱臼 OK
○麻酔下の歯石とり
○股関節形成不全
○ネット割5パー引き
○無事故割5パー引き
○マイクロチップ3パー引き
○イーペット70コースには初回100%補償は、毎年ついてくる
△ △ △
この2社は、保険料掛け金・お得感満載。
この価格で補償内容がこれなら人気なのもわかる。
生涯、ペット保険にかかっておくと考えたとき
高齢犬になったときのことも考えなければならない。掛け金はもちろん上がっていく。
ではでは恒例の7歳あたりをみてみた。
7歳になったときの保険料では
PS保険 7歳 50% 年間32,090円 (0歳時は年21,310円)
70% 年間39,110円 ( 年31,810円)
100% 年間52,060円 ( 年39,160円)
e-pet 7歳 50% 年間30,990円 ( 年22,860円)
70% 年間43,100円 ( 年29,500円)
うん!2社とも掛け金、緩やかな上がりかた◎
これだったら高齢になっても、無理ない範囲の価格かも。
PS保険は、新規加入可能年齢は満9歳未満までってことなんで
PS保険が気になるなら、高齢になるまでに早めに入るべきだね。
あと、、ペット保険の他社かけもちが、PS保険加入後ならかけもち可能とのことだから
かけもち希望の人は先にPS保険に入るってことだね。
(100%補償プランについては、補償開始日時点で5歳以上の場合、申込書によるお申込みのみ受け付けております。とのことだから、ネット申し込みは不可。)
それと、PS保険は窓口精算できないけど、自分で請求手続きして、実際にお金様が手に届くのが、めちゃ早いらしい。最短で2日!!安さと補償内容。迅速対応!すごくいい!
ただ、ひとつ気になるのは、完治しないと翌年リセットされないところかな?
例えば、通院や治療が長引く病気を今年発症しました→年の制限日数20日間を使いきりました。→なので、もう今年の分の残り通院は自費になりました→やっと保険更新月になりました→新たに保険更新しました→治療はまだしています→でもこの病気で前年20日もう使っています→まだ治ってないので自費です。と、、、、、なるってことかね。
ちょっとンン???て思ってしまったかな。
e-pet保険は、年度リセットされるのは嬉しいところ。それと回数制限なし。年60万までなら回数制限なしだからそこはいいよね。それに、イーペット70コースは毎年、初めてしたケガや病気は100%補償されるのもポイント高い。毎年ってのがすごいよね。
なので、e-pet保険に入るなら50コースと掛け金はそう変わりないので、
70コースがいいかな。
かけもちに関しては、他社ペット保険とのかけもちは不可だから、入るならここだけになる。
例えば、通院はe-petでまかなって手術は他のペット保険でまかなう〜(例えば、アニコムの手術補償のみプランの「ぷち70」とか)ってのが、できないってことだ。
気になる点は、、お金様がかかる手術をするようなケガが、それこそ、その年の初回なら100%補償だし、いいけど、もし初回でなかったら?を考えたときに、60万・・・・回数制限なしとて・・・60万。。100%補償利用後、その手術終わったあともしまた、何かあったら?と。。
どうだろう??
それと、初回100%補償は完治後に請求だからそれまでは自費で立て替えとくっ事か。うううーーん。
△ △ △
ぱいせん家的まとめ 〜 〜
PS保険もe-pet保険も掛け金は、かなりお得。高齢になっても緩やかアップタイプ◎
ただ、PS保険の「その病気には、翌年リセットされませんよ。」が、ちょいイタイ。かな。
そして、e-pet保険はリセットされるけど年60万円てのが、ちょい不安。かな。
(膝蓋骨脱臼の外科的治療手術は20〜50万が相場からの、その年にまた他の病気があったらのときのことを考えてしまう。どんだけの妄想なんだ。)→治療費の相場価格調べてる記事はこちら
特に、高齢になった時の病気は長引くと思っていていいだろうと+併発したときのことも考えて+その分治療費はかかるだろう+食事療法とかしだしたらただでさえ自費かかるだろう+お金様はかかれど、どんだけ助けたいんだ+プラスプラス言い過ぎプラス←
e-pet保険70コースのTHE有難や〜制度「毎年初回100%補償」も補償しますが完治後にお支払いしますよ〜。ってのも、、どちらかとゆーと、少しのお金様でもいいから早めに手元に欲しいタイプかな。。
ってことで、PS保険様、e-pet様。
お手頃な掛け金と補償内容のバランスは素晴らしいです。
●アイペット保険とアニコム保険について考えてみた!記事はこちらをクリック
●フレンチブルドッグがなりやすい病気やけがの治療費相場を調べてみた!記事はこちらをクリック