こんにちは! 細川です。



遅れながら、9月の6日~9日にかけて
私のいるサークルで旅行をしてきました。



向かった先は「新潟」。
仙台からだと、3時間半くらいで着くことが出来ました。



$ズブの素人が他人から「それ欲しい!」とまで言われるほど、綺麗な写真を撮る方法-トンネルのその先に

新潟へ向かう途中の、
トンネルを抜ける時にパシャリ。


車の中から撮るとエンジンの振動や
道路のゴツゴツでブレてしょうがないですね(笑)
腕でなんとか抑えながら
0.5秒ほどの遅いシャッタースピードで捉えました。


「シャッタースピードって何じゃい!」って思った方、
ここから先を、しっかり読んでください。


ここから先を読むことで、あなたはまた一歩
綺麗な写真を撮れる」あなたへ近づきます。


「んなの知ってるよ!」って方も
読んでいただけると幸いです(笑)



カメラは撮影するとき、
撮られる物(被写体)からの光を写しています。


先ほどの「シャッタースピード」というのは、
カメラのシャッターが開いて、景色からの光を取り込んでから
シャッターが閉まるまでの時間をいいます。



つまり、シャッタースピードが速ければ速いほど
風景を「切り取る」時間が短くなり、


速く動く物などを止まったように
撮ることが出来るのです。


その分、光を「少し」しか取り込めないので
より暗く写ってしまうのに気を付けなければなりません。


$ズブの素人が他人から「それ欲しい!」とまで言われるほど、綺麗な写真を撮る方法-しぶき


新潟の海で撮ったものです。
波しぶきまで「止める」ことが出来ます。

$ズブの素人が他人から「それ欲しい!」とまで言われるほど、綺麗な写真を撮る方法-高速シャッター・滝


新潟県にある「弥彦神社」というところにあった滝です。
「320分の1秒」という短い時間でとらえた写真は、
水が落ちる瞬間も、逃しません。





逆に、シャッタースピードを遅くしていくと・・・
光を取り込む時間が、長くなります。


すると、動く物を撮ろうとすると
シャッターが開いているうちに被写体が動いてしまい、


「ブレた」写真となってしまうわけです。



しかし、あえて「ブレる」ことで
被写体の「速さ」を表現することも出来るのです。



実は、このテクニックを使えば・・・


どんなに走るのが遅い人を撮ったとしても、
シャッタースピードを遅くしてしまえば
「この人速いなあ・・・」
と思えるような写真が出来ちゃいます(笑)


$ズブの素人が他人から「それ欲しい!」とまで言われるほど、綺麗な写真を撮る方法-低速シャッター・滝


先ほどの滝を、シャッタースピードを遅くして
「4分の1秒」で撮るとこのようになります。


こちらは水の軌跡が重なって、
白い糸がたくさん垂れているようです。



シャッタースピードを操ることで、
人の目では見えないような光景も、カメラに収めることが出来るのです。


身の回りの風景を、
是非「シャッタースピード」を変えながら
捉えてみてください。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!












こんにちは! 
前回のブログは読まれましたか?


まだ読んでいないという方は、
ぜひ先に、そちらを読んで見てください!





さて今回は、前回に引き続き
「一眼カメラ」の魅力について
さらにお話していきます。


「一眼なんて買う気ないよー」
なんて思っているあなたが、


「ちゃんとしたカメラで撮ってみたい!」
と思えるようになって頂けたら光栄です。




・スマートフォンやコンパクトデジカメにない、様々な機能


一眼カメラには、「シャッタースピード」「F値」「ISO感度」や
「ホワイトバランス」「コントラスト」などを変えることが出来ます。


「なんじゃそりゃ?」と思うあなたは普通です(笑)


これらについても後々詳しく説明しますので、
安心して読み進めてください。



これは一言でいうと、「自分好みの写真を撮れる」という事です。


あなたがどこかへ旅行に行ったとしましょう。
旅行先では、様々なイベントや景色に出会います。


青い海、緑が生い茂る山々、歴史の垣間見える建物・・・
綺麗な景色が、たくさん旅行先で待っていることでしょう。


ズブの素人が他人から「それ欲しい!」とまで言われるほど、綺麗な写真を撮る方法-初日の出


そこであなたが「良い景色だなあ・・・」と思った時、
景色を見たときの感動をそのままに、
もしくは実際の景色よりも綺麗に撮ることが出来ます。


そしてもう一つ、
コンパクトデジカメなどにはない
一番といっていいほどの「魅力」があります。


それは・・・




・「カメラ」で撮る、ということ


あなたは「一眼カメラ」を手にしたことがありますか?



カメラの独特な形、黒いごつごつした手触り。
そして「カシャッ」というシャッター音。


k-のブログ-一眼


何より、カメラを使って
風景や景色を「切り取る」あなたを想像してみてください。



・・・なんか、かっこよくないですか?(笑)


「自己満足かい(笑)」
とあなたは思うかもしれません。


でもこの、カメラで「撮る」という行為は
とても「魅力的」なものなのです。


趣味なんですし、
かっこよさを求めるのもいいじゃないですか(笑)


カメラをお持ちでない方は是非
近くの電気店へ行って「カメラ」を触って、
カメラの「魅力」を実際に感じてみてくださいね!



最後に・・・
あなたはカメラを持っていますか?


「持ってるよ!」という方は、
あなたにとっての「魅力」を是非聞かせてください!


こんにちは! 細川です。


前回では、私が「一眼カメラ」を買った
「経緯」についてお話しました。



そもそも、「一眼」とはなんでしょう?


・・・実は「一眼」とは、1つのレンズだけで
構図決めからパシャッと撮るまで出来るものをいいます。



「じゃあ『一眼』もあれば、『二眼』もあるの?」


と思ったあなた、私と考えが一緒ですね(笑)


昔は「覗く」用のレンズ、そして「撮る」用のレンズが重なった
「二眼カメラ」がありました↓
k-のブログ-二眼


・・・いかにも「レトロ」ですね。
これはこれで面白いデザインです。


しかし、時代は進むにつれ
「レンズは一個でいいじゃん!」という流れになりました。


そして、いまでは「二眼カメラ」は姿を消し、
「一眼カメラ」が使われるようになったというわけです。


今日はそんな、「一眼カメラ」の魅力について、
お話していきます。



突然ですが、質問です。
あなたは、今カメラを持っていますか?


今「身に付けている」という意味ではないです(笑)
よくよく、身の回りの電化製品をさがしてみてください。




・・・と言うのも実は、今では多くの人がこの質問に対し
「はい!」と答えることが出来るでしょう。


「スマートフォン」や「3DS」などの携帯ゲーム機、
そして「Ipad」などのタブレットにも
カメラは当たり前のように内蔵されるようになりました。


k-のブログ-ipad


最近では「内蔵カメラ 1000万画素」などという
高い性能のカメラを
スマートフォンに付けられるようになり、


簡単に誰もが
「はっきりした写真」を撮れるようになりました。


「じゃあ、一眼なんて
カメラとしてしか使えないし買う意味ないじゃん!」


そう思う方も多いかもしれません。



しかし、一眼カメラには決定的な
「違い」があるのです。


それは・・・



・圧倒的な「はっきり具合」

一眼カメラは大体、
画素数が1400万画素以上、大きいものでは3000万画素もあります。


「画素数」はここでは、
数字が大きいほどより「はっきり」撮れるんだと
思っておいてください。


後々、詳しくお話しします。


つまり、一眼カメラの方が
より「はっきり撮れる」というわけです。



あなたが女性の写真を「一眼で」撮るとしましょう。
その時、気を付けなければならないことがあります。


それは、「はっきり撮れる」ため、
撮り方によっては肌荒れまで写ってしまうという事です(笑)


ぜひ、肌を気にする方を撮るときは
少しだけ「ぼかして」撮ってくださいね!



次回はさらなる知っておきたい
「一眼カメラ」の魅力を、お話します。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





こんにちは! 細川です。


自己紹介でも少し話しましたが、
私は、仙台の大学に通う大学生です。


小さいころから星や宇宙が大好きで、
「宇宙の謎を解き明かしたい!」という夢を叶えるため、
大学では物理学を学んでいます。


大学に入ってから、
星好きが集まるサークル「天文同好会」に入り
宮城県を拠点に、晴れた日の夜には星を見に出かけています。



ある日、サークルの先輩と星を見に行っている時


先輩はカメラと三脚を準備し、
夜通しなにやら「カシャカシャ」と
ずっとシャッターを切っていました。


「真っ暗なのに、写真なんて撮れるのかなー」
なんて思っていたところ、


「ちょっと見てみてよ」という先輩の声に誘われ、
カメラの画面を見てみると・・・

k-のブログ-天の川


そこには目で見るよりも綺麗な、星の世界がありました。
心から「すげえ・・・」と思ったのを憶えています。


圧倒された私は、遂に
「カメラ」を買うことを決意したのです。



親からの仕送りを
何とか生活を切り詰めて貯金し、
7万円を握りしめてヨドバシカメラへ。



値切りに値切って、
ついに、念願の「一眼カメラ」を買いました!
まあ、ミラーレスではあるんですが(笑)


因みに私が買ったのはこれです↓
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト](弊店で延長保証加入可能商品)

¥64,880
楽天


こうして私は
念願の「一眼デビュー」を果たしたのでした・・・



次回は、私が「一眼カメラ」を買う決定的な理由となった
一眼カメラのある「違い」について、お話します。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました!