庭にいた時 鳥の鳴き声がするので

声のする方を見たら

スズメとは違いますね

 

 

カメラを取って来てズーム

風が強かったので頭にある冠羽が立って見えます

尾が赤いのでヒレンジャク

 

皆同じ方向を向いていたので

背中側が見れなかったです

 

 

 

 尾が黄色いのでキレンジャク

 

全長19.5cm。体は丸みがあり 尾の先端が黄色をしているのが キレンジャク

全長17.5cmで 尾の先端が赤いのが ヒレンジャク

 

両種とも頭には短い冠羽があります

日本には両種とも冬鳥として渡来し、木の実を食べています

木の実を食べつくすと移動して行きます

4~5年に1度、群が渡来することが多い、不定期な冬鳥です

群れになることが多く、市街地にも時々現れます

 

冬鳥

日本より北方で繁殖(子育て)し日本で越冬をする
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥

(サントリーの愛鳥活動より抜粋)

 

 

 

 

日本には毎年来てはいないようですが

今年は各地で見られているようです

尾の端の色や頭の長い羽根と言った特徴があるので調べたら直ぐにわかりました

私 初めて見たかも音譜

あなたも見れるかもしれませんよ