名鉄ハイキング 秋
堀川沿いを下り熱田神宮朔日参りコース 10/1




松重閘門(まつしげこうもん)

堀川と中川運河の水位が違うため
閘門式で調整するパナマ運河と同じ方式で造られました

名古屋駅と山王駅間の名鉄電車から見る事が出来ます




閘門は1930(昭和5)年に完成
東西長さ90mの水路の両端に高さ約20mの塔が2棟ずつあります

現在水路は埋立てられ道路が通っていて
上には名古屋高速が走っています


ここから堀川に沿って歩きます
古渡橋



尾頭橋



住吉橋


名古屋国際会議場
堀川は随分広くなっています



大瀬子橋を渡り~



堀川河口の「七里の渡し」まで来ました


ここまで約6Kmです

続きます