へうんぶろぐ 作曲初心者の奮闘日記

へうんぶろぐ 作曲初心者の奮闘日記

DTM作曲しようにも一曲もできない!または、
バンドの縦が合わない!のブログ

Amebaでブログを始めよう!
音楽は自分が感動するから聞くものであり、
それは他人にはどうでもいいことであるから、
いちいち言わないわけだ。
なのに、私は、これをいち早く知っていたとか、
誰のほうがうまいだとか、素晴らしいとか、
そんな自分は耳持ってますよ的な主張は、
音楽たいして好きじゃないんだろうとしか思えない。
今回のTEPPENのピアノ騒動も、
俺にはわかるよ、みたいな主張ばかりで、
あっそ、としか言いようがない。
コンクールで納得いかない結果になることは、ままあること。
上手くない人が有名になって稼ぐのもままあること。
それが芸事の世界じゃん。
オーディエンスは、ここが誰々のピアノが好きだなぁ、でいいんであって、
その情熱は、CD買ったりライブに行ったりということになればいい。
それよりもこの騒動であるとすれば、
そんなことを軽はずみにいうプロの音楽家は、
社会人としてどうなのよ、ってことじゃないのか。
音楽で食べてるのに、フジテレビや著名な音楽家を批判しても、
損しかしないんじゃないかなぁ。
スタジオで合奏していて、
ギターなどが爆音で自分の音が聴こえないという、
ドラマーやボーカリストはいないかな。
下げてよっていっても、なかなか下げてはくれないです。
こんなバンドは、
やめちまうのが一番です。
上手い人は音量バランスとるのもうまいです。
つまり、爆音君はへたっぴってことです。
がんばる必要はないです。
耳栓してフォルティシモで頑張ってたこともありますが、
電気楽器に対抗しても限界ありますわな。
っていうか、何の意味があるのでしょう。
ボーカルものなら、pで歌ってる時に、
歌詞が聞き取れるドラムの音量が基準。
ボーカリストが歌いづらいバンドは、
いいバックとは言えないでしょう。
ウィスパー系のボーカルなら、より小さく。
生ピアノにマイク使わないならもっと小さく。
小さく叩くのも難しい。
やっぱさぁ、下手なのに高い楽器持っててもアレだと思うのよ。
いや、その人の勝手じゃんてのもわかるし、
高い楽器はイイ音するのもわかるよ?
でも、どうしても、俺はそう思うわけ。
上手くなったら高い楽器を持てばいいと。
だいたい、99%は腕なわけでw
で、オレの使ってた楽器は、1マンのエリオスギターだったわけ。
これでいいでしょと。

でね、がんばってたんだけど、
フレットすり合わせとか、ネックの状態とか、で、
ソ♯がでないとか、ラがでないとか、
若干の出ない音がありましてw
それでもがんばっても、
もうあほらしくなって、

最強のメーカー、IBANEZの2万5千円を買ったわけ。
やっぱ、オレの崇拝するアイバニーズのコスパ高杉。
音よし、弾きやすさよし、見た目よし。
思ったね。
一万は楽器じゃねぇー!w
楽器は二万からだ!
でもさ、これって、
エスカレートしてって、ハイエンドまで行っちゃうの?www
あ、腕はついてくなら、それがいいけどw