八百屋夢八店主•國分晋吾『七転八起の八百屋奮闘記』
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

引っ越し作業

夢八が17日で閉店しました。
最後道新さんにも掲載して頂いて。
本当にたくさんのお客さんが来ていただいて。
お菓子屋ら何やらかにやら。
たくさんいただいて。
本当に申し訳ないやら、ありがたいやら。

そして18日からは怒涛の片づけ。
倉庫からも大量に出てくるゴミたち。
そして驚くほどの廃棄処分料金。
全てが社会勉強です。

そして同時に実施される。
事務所のお引越し。

このたび入籍に伴って。
函館の栄町という場所に自宅兼事務所を構えることになりました。
夜は物音一つしない、恐ろしく静かな場所です。
そこへの搬入も同時進行。


THE三月を体感しております。


寂しいなー。とか。
悲しいなー。とか。
そんな気持ちの一切合切を切り捨て。
遮二無二にモノを捨てる。

環境が変わることには何一つ期待せず。
ただただ順調に物事を進めていく。
そういった感じは、嫌いじゃないみたいです。

さー。
もうすぐ4月だってのに。
外は猛吹雪。
もう一山、二山こえれば。
春ですね。

頑張りましょう!!!


夢八閉店のお知らせ。

お久しぶりです。
國分です。

あっというまの三月ですが。
今日は遅すぎるご報告を。

八百屋夢八ですが、この三月で閉店することとなりました。
色々と理由はありますが、今度じっくり書きます。
それよりなにより、たくさんの方の応援・支援を頂きながら。
このような結果になったこと。
大変申し訳ありません。

今はとてつもなく悔しく苦しいですが。
もう十分すぎるほど落ち込んだので。
しっかり前向いていこうと思います。

夢八メンバーも卒業・就活等々、次のステップへ進んでいきます。
僕もまた、一から出直し。
男30歳。
今週末に入籍するのに。
こんな状態でも結婚してくれる相方に感謝。
そして再出発。
やってきます。
数年かかりますが、苦手だけど本質なコツコツを大切にしながら。


この怒涛の経験の中で。
いろんな感情を経験しました。
そんなこともまた書きます。


取り急ぎご報告でした。
いつもありがとうございます。

では!

2013年。

2012年も残り一日。
本日から帰省中の國分です。

もう言いたくないけど、例年のごとく怒濤の一年。
備忘録も兼ねて毎年最終日に日記を付けています。
どうぞお付き合い下さいませ。

さて。
今年を振り返って一番印象的なのは、身を以て体験した数々の失敗でした。
私は常々「やりたい」と「正しい」の選択において、「やりたい」を選んできました。
それでイイと思っていたし、それが「正しい」と思っていました。
ところが現実が付いて行かない。
「やりたい」には実はとっても奥深い意味合いが沢山あって。
私の場合「やりたい」を追求して行くと「カッコつけ」「プライド」に辿り着くようで。
それらの根源は自分に対する自信の無さ、積み上げて来たものへの不安感、などなど。
ネガティブな感情から派生する動機なわけです。
不安を解消するための「やりたい」だったわけです。

そりゃーうまくいかん。

・夢八2店舗目撤退
・夏のイベントで大赤字
・飲食事業も実行出来ず

などなど数え上げたらキリがない沢山の失敗。
それらから学んだコトが上記だったワケです。
見事にすっ転びました。

ただ、今思えば(ポジティブに捉えれば)、こけ方が良かった。
中途半端に転ばず、思いっきりすっ転んだのが良かったようで。
瞬間のキズは大層ですが、今は何とかなっています。

んじゃーどうするって。
簡単な話し。
「正しい」を選ぶのです。

シンプルに「正しい」コトをやっていくのですよ。
丁寧に一生懸命に「正しい」を積み上げて行くのです。
それが奥底の自信になって、不安を払拭していき、ホンモノになれる。
「やりたい」を実現するために、今は「正しい」を積み上げる。

2012年12月~、弊社は四期目に突入しました。
夢八も3年目の後半になります。
そして明日から2013年。

ホンモノの八百屋さんに。
ホンモノの経営者に。
ホンモノの國分晋吾に。

枝葉に囚われず、根を張り、幹を太くするコト。


2013年は「正しいを積み上げてホンモノに」。

今年も一年、ありがとうございました。



iPhoneからの投稿
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>