怪長 超 快調 -83ページ目

怪長 超 快調

怪長の徒然なるブログ

怪長 超 快調-100415_1237~0001.jpg

ひっさびさにマックチキン。

いや100円でこんなの出されたらたまらんわ。
業界トップを走るわけです。


平日昼のポテト全サイズ150円もよかったなぁ…
またやってくれんかなぁ…

ポテトの原価率で稼いでいるのは中学時代の周りの語り草だったけど、
やはり今もそうなのだろうか。

キロ単位何十円?
それをあの量あの価格で売ってたらそりゃ儲かるよね(苦笑

そんな実態を都市伝説を披露するかのように話す友達。

『だからオレはもう金輪際ポテトは食わん』

そう言っていた彼は元気だろうか…



食べろよ。
うまいんだから(笑

個人的にはケンタのポテトが好きな怪長でした。


したらな|・ω・)/

昼休み、ちょっとネットを覗いていたら、「小島監督は暇なのか、twitterを楽しんでいる」みたいな書き込みと昨晩の僕のツイートをコピペして紹介していた。ほんと萎える。睡眠時間削って業界の為にと、質問に答えているのに。真摯になってもこんなもんか。もう止めよう。



以上

小島秀夫監督のツイートより。



ほんとに不粋な人がいるもんだ。


実際監督はただの一般人の我々の質問にもツイートで応えてくれ、

昨夜は日本のゲーム業界と海外のゲーム業界のゲームの作り方や文化の違いについて非常にわかりやすく説明してくれた。



監督!

あなたの言葉はちゃんと届いています。


受け取った側に問題があっただけ。

込めた思いに気がつかれないのはきっとゲームも同じですよね。


ぜひこれからも発信を続けてください。

アニメの名ゼリフ・名場面といえば! ブログネタ:アニメの名ゼリフ・名場面といえば! 参加中

キラーン

自分のこどもに見せたいアニメは


エルドランシリーズ


と決めている怪長です。



絶対無敵ライジンオー

元気爆発ガンバルガー

熱血最強ゴウザウラー

完全勝r(ry


という所謂


ロボットモノのジュブナイル作品です。



少年少女がロボットを操り敵を倒す。


ロボは学校の校舎が変形したり、

道路の下から発進したり。


もうこの設定だけで1杯やれます(笑

当時は毎週楽しみにしておりました。



特にゴウザウラーはストーリーがかなり濃く、

思春期の心情とかシリアスでドラマチックな展開とか変化に富んだ作品でした。


物語後半は特にシリアスな展開が続き、

クラスのチームワークや敵役との間に生まれた絆とか大人になった今でも涙を誘われる話が多い。



・機械にされる光線を敵に浴びせられ、

だんだん機械化していく恐怖と戦う主人公と仲間の絆。


・機械でありながら人間の心の力に理解を示し、

最後は地球に攻撃を仕掛けようとしていた本拠地の城を破壊するため自分もろとも攻撃をさせた敵役。


・一番操縦がうまいのは誰か張り合うパイロット達を見かねてプッツン切れる、

おそらく彼が一番うまいという事が発覚するクラスの委員長の話。



が名場面かな。

3つ目のは完全にギャグですが(笑


今でも泣ける!

ラスボスを倒すシーンも最高にカッコいいです。


ぜひ今のこども達にも見てほしい。

なぜ再放送しないのか…


ムリヤリにネタをひねってアニメ作るよりよっぽどいいです。

地方局の再放送に期待したいところです(苦笑



したらなバイバイ