習慣とは恐ろしいもので、忙しさにかまけて、「書く習慣」というものを喪失してしまってました。
最近はまっているのは、ビジネス雑誌。
ドラッカーという人の論文とかで、自己啓発しています。
1.「何をしなければならないのか」を自問自答
「何をしたい」のではなく、「何をしなければならないのか」
朝、事務所に行く時、今日のお仕事リストを組み立てているから、多分、この習慣は大丈夫。
2.「当社にとって正しいことなのか?」を自問自答
雇われ弁理士なので、ここでは、「自分にとって正しいことなのか」を自問自答。
これは、結構難しい。
「自分にとって得か損か?」
「同僚に迷惑なことではないのか?」
「クライアントが喜ぶことか?」
この3点から共通する答を導き出せたら、きっと正しいのだろう・・・。
迷った時には、やってみよう。
3.アクションプランを作成する
求められていることは分かっている。セルフマネージメントだ。
上司からの指示を仰ぐことは、もはや望まれていない立場になった。
自分で考え、自分で行動。
(2)の項目に基づき考え、全ての案件について、ある程度のタイムマネージメントをすれば何とかなるような気がする。
仕事は速い方だ。判断さえ間違わなければ、何とかなる。
ポジティブだな・・
4.チャンスに焦点を当てる
基本的に仕事は断らないスタイルだ。
多分、このスタイルだったから、昇進のチャンスをつかめたのだと思う。
新しい仕事はチャンスと思って、このスタイルを貫くべし。。
5.「私」ではなく「我々」の立場で考え、発言する。
(2)の項目にしたがっていけば、おのずからそうなるな・・・
6.意志決定に責任を負う
7.コミュニケーションに責任を負う
8.会議を生産的に進行する
項目(6)~(8)はもっとえらくなったときに考えよう。