博多で時間があったので箱崎に行ってみました
日本三大八幡 筥崎宮
初参拝
御祭神は応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。
創建の時期については諸説あり
平安時代の中頃 延喜21年(921)、醍醐天皇が神勅により「敵国降伏」の宸筆を下賜され、この地に御社殿を建立
延長元年(923)筑前大分宮(穂波宮)より遷座したことになっています。
鎌倉中期、蒙古襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名