昨日は たくさんのコメントやメッセージ をありがとうございました

ここしばらくずっと 精神的に疲労困憊しながら頑張ってきて、昨夜皆さんからのメッセージ、コメントを読んだら、張り詰めていた心が 一気に緩んじゃって、 涙が止まらなかったです

お返事、後ほど書かせて頂きますね。
本当にありがとうございます

昨夜、モコ太とりあえず退院しました。
ちょうど、幹細胞治療の担当の先生が当直医で 看て下さったそうです。
夜と翌日お迎えまでに小さいものを含め3回程癲癇発作があったそうです。その他下半身がヨロヨロの発作の一種のものなど、群発発作が見られたそうです。
病院に預けておいて 本当に良かったと 痛感しました!これじゃ1日お留守番なんてとても無理だった。
入院中 モコ太は、水曜日の家での朝ごはん半分食べてから木曜日の20時のお迎えまで、ごはんおやつ一切口にせず 病院ではハンストしたうえに 夜中ずーっと吠え続けて 殆ど寝れていなかったそうです

帰りの車の中では、ガムを何本も狂ったように食べていました。
帰宅後は、水をガブガブ。
お顔は、もうヨレヨレでした

帰宅直後の様子↓
お薬だけは どうにかあげたけど。
お顔を拭いてあげようと人肌温度の蒸しタオルを差し出したら、発作の前の唸りが始まりそうで 慌てて止めました。
少しの音にも過敏で、寝ていたのに音にびっくりして急にハウスから飛び出したり、今にも発作を起こしそうな感じ。極度の分離不安に陥るし、神経がものすごく過敏状態になっちゃって〜



入院は、命の危険からは守って貰えるけど モコ太にとっては過酷で 厳しい環境だよね…ごめんね。
それで…
ペットシッターさん…検討してます。
たいていのシッター派遣は、トイレの片付け、お散歩、遊び相手、ブラッシング で1日1時間の所が多いみたいだけど、モコ太の場合 お散歩、ごはん共に不要だし、普段は介護も不要。ただし出来るだけ長時間必要。それと、具合が急変となると要注意。
とりあえず、問い合わせてみたけどね。びっくり‼️な高額料金だった

迷いながらも、来週面談の予約を入れました

病気のワンコを持つお仕事していてお家を留守にする家庭は、いったいどうやって過ごしているの

もうどうしたらいいのかしら。
再生医療は、確かに発作後の脳細胞の修復には効果はある気がしました。
でも、結局発作の根本であるCOMSと水頭症の改善がないと 結局はまた発作が起きてしまうものなんですよね…。
ただ、今回の病院での発作は、どれも1分弱。恐れていた大きなものではなかったので、これは今回の幹細胞治療と関係あるのかないのか?
水頭症!!!
頭蓋骨に穴開けて脳天の蓋付けて 脳圧調整?なぜそんな外科治療法しかないの?
早くIPS細胞の治療で万病が治せるようになってほしい!
昼寝中も、急に吠えてまた小さな痙攣が何度か。
前回の大学病院で、発作の前兆があった時点で イーケプラを投与するように言われているので、お薬を追加投与しました。
7/26 大学病院の診察日。今後の治療法を相談しなきゃ


