昨年の夏に モコ太は突然外耳炎になってしまいました。
猛暑のせいなのか、成犬になったからなのか
理由はよくわからないのですが、
しばらく通院してお薬&エリザベスカラーをつけて・・・
治っては悪化 を何度も繰り返すけど
改善にはつながらない・・・

強い飲み薬と塗り薬を長期連用することに
すごく抵抗を感じていました。
だって~ たった3キロしかない小さなわんこだもの

内臓とかにも負担になるでしょうし。
でも気がつけば既に半年以上経ってしまっていました。
2か月位前のことだったでしょうか。
モコ太はお買いもの袋からこっそり盗ったあるものの
中身を出してその上に得意のゴロリーンをして
おまけに ゴロリーンの拍子に
お耳に


すると 荒れて真っ赤だったお耳が

不思議、赤みがすっかり取れて 調子よくなっていたのです

その後は半信半疑というか
物は試し 的な思いでやってみたところ
思いのほか症状が良くなって
あともう少しのところまできました!
すごくいい感じなのです

塗り塗りして ちょっとエリザをして
忘れた頃に見てみると・・・
赤みがすっかり取れているのです

それは ・・・

そだね・・・
え~と~
それはですね~
じゃーん


まだお試しの段階なので 何とも言えないのですが
モコ太は今、納豆

お薬ではなく、自然の力で
外耳炎を乗り切ろうとがんばっています。
納豆の上にゴロリーン・・・

それを発見した時は、凍りつきそうになったけど。
で、どうするかというと・・・いたって簡単シンプル

わんこのお耳鼻口用のウェットティッシュに
このヌルヌルを少し取ります。↓

このヌルヌルがついたティッシュで
お耳とお耳の中をクリクリする。それだけです。
あ、その前に、病院やトリマーさんに
ガッツリお耳掃除と耳毛抜きをしてもらうことを
お忘れなく

あと、あんまり酷いときは病院のお薬で
一旦少し症状を和らげてからでないと
納豆だけでは効き目が弱かったです。(←実証済み)
本当に半信半疑のお試しだったから
あんまり画像撮ってなかったのですが
こんな感じです。
(ママったらおバカだから右なら右で決めたらいいのに
これ多分右左両方だけど、症状は左右ほぼ同じだから
我慢してね。)
納豆を塗り塗りする前↓

酷くはないけど、ちょっと痒がっていて
赤みが出てる感じ。
放っておくと、酷く悪化する手前。
塗り塗りして半日後位

照明とかも関係するかもしれないけど
でも 明らかに 良くなっているでしょう?
1日3回拭いてあげると すごく調子がいい

逆に、3回目をやるの忘れてエリザも外したままで
気がついたらガシガシ掻いてた・・・

油断するとこのような工程で悪化するので(しました)
最低2回は必須な感じです、今のところ。
この事を狂犬病注射をした時に
いつもの獣医さんに聞いてみたんだけど、
すごくポジティブな意見を頂きました。

そういうのも あり ですよ



もちろん、大笑い&びっくり されたのは言うまでもなく

夏が来る前には治しておきたいよね、外耳炎。
お池の汚れを 納豆を入れて綺麗にするっていうニュース
そういえば少し前に見たことあるし。
また画像など付けて実験報告

まさか 耳から

あくまでも科学的根拠や知識

興味があれば自己責任でお試しを~。
ちなみに あんまりヌルヌルをつけすぎると
納豆臭がお耳からプ~ンとしてくるし
お耳がベトってしちゃいます。
今日はモコ太の画像少なめ。

それにしてもすごいね、納豆パワー



にほんブログ村