紀伊半島の中部松阪市に三重県立飯南高等学校があります。校庭にあるハナノキの大樹、紅い葉っぱが青い秋空を覆っています。夕暮れ時、光は弱まり、色が出なくなりました。高校生達はスクールバスを待っています。
休日ともなるとこの下で大勢の人がハナノキの大樹の下に集います。寄らば大樹の木とはこのことなのでしょう。
真っ赤に紅葉しています。紅葉なので紅いのは当たり前なのですが、この季節になると本当に真っ赤になります。
やっぱり真っ赤です。そんなの当たり前だと言われれば、やはり真っ赤です。
秋の三連休ともなれば晴れたら子供たちが葉っぱを集めては散らして走り回っていることでしょう。こうして紀州の秋は暮れていきます。
明日は勤労感謝の日です。宮中祭祀では大変重要な新嘗祭が行われます。天皇が神々と共に新しい五穀を召し上がるというお祭りです。11月23日までは天皇は新しいお米を召し上がりません。庶民は9月から新穀を食べているのに。
明日23日は松阪市のベルファームで松阪牛共進会が行われます。特選になると2000万以上の値がつきます。一頭の家畜で2000万円以上とは!!!ギネスブックにも登録されています。いったいどんなお肉になるのでしょう。明日はどんな値段が付くのでしょう。伊勢自動車道松阪インターから5分の所です。フリーマーケットや焼き肉も楽しめるので行かなきゃ!!!!




