紀伊半島は大雨です。土砂災害警戒情報が出ました。 | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 紀伊半島は大雨です。今の時間雨量は45mm。半島の中央を東西に流れる清流櫛田川は焦げ茶色の濁流になっています。音を立てて降っています。雨脚が見えるほど。

 

 アマゾンプライムディーでポチったウエザーステーション。早速、働きました。今も10mm程度降っています。警戒情報は解除となりました。一安心。今日一日は降ったりやんだりの繰り返し。

 

 この機種は観測データをweather cloudにアップロードでき、このような形で閲覧することができます。気象庁はアメダス観測地点840箇所(全国21km間隔毎)に風向・風速・降水量のデータを10分ごとに把握してます。さらにweather stationのような私設のデータを駆使すれば局地的な豪雨や異常高温を把握でき、災害や避難の参考になると思います。安価な物なので精度には限界がありますが、参考にはなるかと。

 

 こんな感じで風向・風速・温度・湿度の日変化をグラフ化できます。weather cloud basicは無料で、premiamなどアップグレードするとデータのダウンロードができますが、自分はそこまで必要ないので無料版を使っています。

 

 ちなみに近くにアメダスがありますが、この時刻には45mmも降っていませんでした。わずか2kmも離れれば全く降水量が違うことがあるのでょう。雨の降り方ってかなり局地的なのが分かります。

 

 明日からは晴れ間が続くようで、猛暑日の連続になりそうです。どちらがいいかと言えば、晴れて昼からは夕立がさっと降って、乾いて火照った大地が気化熱で涼しくなるのかいいです。それに萬古焼の豚の蚊取り線香の煙からたなびく香りがあれば、これは日本の夏です。でも、豪雨と猛暑日の連続で極端な夏が来そうな予感が。台風も一個も生まれなかったのに、今は連続で発生して平年並みを追い越そうとしています。