また、ファースト・ボレーで用いることの多いロー・ボレーを打つときの「基本」としてよく、

 

「目線をボールに合わせて低く」

 

 とか、

 

「低いボールには大きく足を広げて、体を沈める」

 

 とか言われるときがあります。

 

 が、うちのチームではあまり言いません(笑)

 

 アプローチ・ショットからボレーにいくときのファースト・ボレーなどで、ロー・ボレーになるときは確かにあるのですが、そのときに、目線をボールに合わせるように体を屈めたり、足を大きく広げていては、確実にネット・ダッシュが間に合わなくなるからです。

 

 まず、ロー・ボレーを打つ際に判断する必要があるのが、

 

「なぜ、ロー・ボレーで打つことになったのか」

 

 です。

 

 これを見極める必要があります。

 

 相手ショットが低く鋭く入ってきてロー・ボレーで打つことになったのと、相手ショットが低いとは云え、それほど鋭くなく、ただただ短いがために間に合わなくてローボレーになってしまったものでは、全然違うのです。

 

 多くのYouTubeや技術本では、ここら辺をほぼ無視している。

 

 というか、どちらか一方のことしか頭にないから、技術も偏ってしまうのです。

 

 相手のショットが短くなり、そのままのタイミングだとちょうど足下でバウンドしてしまうような場合、後ろに下がったり、ダッシュを緩めてハーフ・ボレーにするよりは、大きく足を広げて前に踏み出し、ロー・ボレーとして処理した方が有効な場合はあります

 

 ここら辺を、想定していないコーチが多く、

 

「ロー・ボレーは足を大きく広げて打ちましょう」

 

 っていう人の球出しを見ると、低いだけじゃなくて、かなり短い。

 

 逆に、

 

「ロー・ボレーは、あまり足を広げずに打たなければダメ」

 

 っていう人の球出しは、低いけれども長く強いショットだったりしますので注意しましょう。

 

 僕自身は「足の幅」よりは、上体がかがむようなロー・ボレーの方が気になります

 

 よく、

 

「ロー・ボレーは、ボールに目線を合わせるように体を低くしましょう」

 

 って言われるんですが、それを実践している人の球出しはロー・ボレーというよりは、あくまで「ちょっと低めのミドル・ボレー」でしかない。

 

 膝から下のボールについては、あまり考慮されていないのです。

 

 あまりにも「目線を合わせる」ということを意識してしまうと、上体をかがめるようにボレーをする人も出てきてしまい、目線が大きくぶれることで、次のショットに早い反応ができなくなってしまうので、僕はロー・ボレーについてはそういう指導はしません。

 

 それよりも「低いボールは、しっかりと横向きの体勢を作った上で膝を曲げて処理する」という言い方の方が素早く動けるようになると思います。

 

 その上で、足を前後に大きく広げることはあり得るわけです。

 

 実際のボレーでは、膝の高さぐらいまでは、ラケット・ワークだけでなんとかなります。

 

 ただし、女性プレイヤーの場合、厚いグリップで持ってしまっていることも多く、膝下の微妙なショットが打てなかったり、ハーフ・ボレーになった瞬間、ストロークのように打とうとしてしまう人がいるので、そこは十分注意しましょう。

 

 単調なボレー練習がうまくなったからといって、並行陣ができるようになるわけではありません。

 

 ぜひ、ネットダッシュ+フットワークを組み合わせたボレー練習を取り入れるようにしましょう。