テニスのメニューを普段から組んでいると、どうしてもボレーの練習というのは少なめ、そして短めになってしまいます。

 

 オンコートでボールを使った練習ができる、というときに、一切ラリーをしない、なんてことはまずあり得ませんが、一切ボレーをしない、ということは十分あり得る。

 

 特に、系統的な練習メニューを組むことが難しい、顧問の指導がない部活動やサークルなどでは、適切なボレーの練習というのはなかなかできません。

 

 練習人数が少ない場合や、カゴで大量のボールを準備できないようなサークルだと、そもそもボレーの球出しができない、ってこともあります。

 

 中には、ボレー&ボレーやボレー&ストロークだけで終わり、なんてこともよくあるんじゃないでしょうか?

 

 ボレー&ボレーやボレー&ストロークそのものは、ボレー技術を向上させるのに、非常に有効な練習だと思います。

 

 よく、ボレー&ボレーやボレー&ストロークを、

 

「実践的な練習ではない」

 

 といって敬遠する人がいますが、そういうことを言う人で、まともにボレーができる人を見たことがない(笑)

 

 そういう人たちは、ストローク・ラリーも、相手がいるところに丁寧に打ち返すから、「実践的じゃない」っていうんだろうか?w

 

「自分が狙ったところに打ち返す」ということを目的とし、そのためのラケットワークをしっかりと意識すれば、特にボレー&ストロークは、球出しよりも予定調和になりにくいのです。

 

 ただし、注意点があります。

 

 ボレー&ボレーも、ボレー&ストロークも、ペアの距離が適切でないと、ちょこちょこ当てるだけになったり、山なりのボールのやりとりになってしまいます

 

 また、普段、たたきつけるだけのハエたたきボレーしかできない人は、そもそもボレーを長く打てないので、ボレー&ボレーのときや長い距離でのボレー&ストロークと、普段のボレーとのフォームが全く違ったものになってしまいます。

 

 こういう人に限って、

 

「ボレー&ボレーは、実践的じゃない」

 

 って言い出す。

 

 そらぁ、お前のボレーのフォームが、そもそもハチャメチャだからだよ。っていうね(笑)

 

 また、ちょっとでもボールが低くなってしまうと、ボールを「長く浮かせる」ために、ラケットワークが「下→上」という、すくい上げるようなものになってしまう人がいます。

 

 これも要注意です。

 

 普段のボレーで、たたきつけるようなハエたたきボレーしかできない人の特徴だからです。

 

 ですから、ちゃんとフォームチェックも含めた練習にしないとだめ。

 

 また、特にボレ&ボレーの場合、普通の球出しと違って予定調和が崩れるため、準備が間に合わない選手がいます。

 

 そうなると、フットワークがおざなりになり、体のターンがほとんどできず、正面を向いたままになりがち。

 

 体が正面を向いたまま、それでも体の中央付近に飛んできたボールをボレーしようとすると、体を「横にずらして」打つだけになります。

 

 体が単に横に「スライド」するだけで、打とうとする。

 

 これでは強く安定したボレーが打てるわけがない。

 

 ただただボレー&ボレーを「続ける」だけなら良いですが、本来の「ラケットワーク」は、「フットワーク」とセットに習得するべきです。

 

 どうしてもボレー&ボレーやボレー&ストロークを練習に取り入れると、「何回続けられるか」ということだけを目標にしてしまいがちですし、もちろんそれも一つの目安ではあるんですが、続けば良い、ってものじゃない、っていうことです。

 

【次回へ続く】