さて、今度は視点を変えて「ポーチの出方」そのものについて詳しく見ていきましょう。

 

 特にミスをしやすいのは、前々回も言ったように、ダブルバックハンドでボレーをすると、どうしてもラケット面が右側(右利きの場合)を向きやすくなりること。

 

 前衛が右利きの場合、アドバンテージサイドでのクロスラリーでポーチをすると、ラケット面が中央~後衛方向に向く感じになります。

 

 また、そういうボレーをする人は、フォアハンドでも、上からたたきつけるようなボレーになりやすく、ボールが短くなったり中央に入ってしまって、相手に返されやすくなります。

 

 何も考えずに ポーチに出てしまうと、相手後衛には完全に背中を向けるつもりでボレーを打たなければいけなくなります

 

 これも、動きを工夫することでかなり解決できます。

 

 下の図をご覧ください。

 

 

 ポーチのように素早い動きが必要な場合、移動方向に向かって「走る」必要があります。

 

 つまり、下半身の方向は進行方向にならざるを得ません。

 

 となると、上図のように、クロスラリーに対して、ネットに平行に出てしまうと、下半身の向きは完全に横向きになり、自分の斜め後ろからボールが飛んでくる形になる

 

 その上で、目線はボールを見なければいけません。

 

 こうなると、相対的に進行方向の斜め後ろから飛んでくるボールをよく見ようと身体を「ひねって」回してしまいます

 

 そのため、打つときにもボールを引っ張りやすくなってしまい、相手後衛のほうにボールが飛んでしまうことが多くなるのです。

 

 逆サイドでのダブルバックハンドでのボレーならなおさら。

 

 しかも、ネットとの距離が遠いままなので、どうしてもボールを浮かせないとネットを越えなくなってしまいます。

 

 目指すべきなのは、下図のようにネットに向かって斜めに飛び出すこと。

 

 

 そうすると、下半身と上半身の「ひねり」が少なく、打つ瞬間には相手前衛のほうに体を向けて、しっかりとボレーが打てるのです。

 

 進行方向と目線の向きに大きな角度がついていないので、動きもスムーズになります。

 


 

 また、動画の女性プレイヤーは、抜群のタイミングでポーチに出たにも関わらず、途中でわざわざ脚を緩め、結果、ポーチに届きづらくなっていました

 

 そのせいで、ボールに届かせるために前のめりになって体軸が崩れ、弱いボレーしか打てない状況になってしまっていました。

 

 ポーチの出方については「前衛の動き」でもお話していますが、相手後衛がフォワードスウィングに入った瞬間に出る、というのが一番良いタイミングです。

 

 それより早過ぎるとコースを変更されてしまいますし、それより遅すぎると今度はボールに間に合わない。

 

 となると、自分が飛び出した瞬間、実は相手後衛はボールをまだ打っていないことになります。

 

 飛び出したかなり後にようやくボールがやってくることになるわけです。

 

 そのため「ポーチの練習」をあまりやったことがない人は、自分が飛び出しているのにボールが来ない、という状況が不安になり、脚が止まってしまうのです。

 

 そのせいで結局間に合わない。

 

 これはよくあるミスです。

 

 ポーチぐらいだと、最悪、ボールを追い越してしまってもしかたがない、ぐらいの割り切りが必要なのですが、どうしてもタイミングバッチリでボレーをしているイメージを持ちすぎてしまうせいで、自分からタイミングを合わせにいってしまい、その結果、かえって遅れてしまう、ということになるのです。

 

 これは、ポーチの練習そのものを何回もやるしかありません。

 

 ぜひ「球出し」を参考に、練習をしてみたり、普段の練習ゲームで、ペアと話し合い、多少無理な状況でもどんどんポーチに出る練習をする、というふうにしてみてください。