また「回り込みフォアを早く準備する」という観点から、かなり早い段階(極端にはコートの右側)で反転を終えてしまい、そこから後ずさるようにして回り込むことを推奨する人もいますが、僕は一切やりません。

 

 そもそも、この移動方法は、サイドステップよりもさらに遅い

 

「後ずさりステップは移動が遅い」ということに気づけないこと自体、そもそもその人の体の使い方が間違っている証拠です。

 

 コートの端から端まで競争しよう、ってなったとき、誰がクロスステップやサイドステップよりも後ろ向きのほうを選ぶんでしょうか?(笑)

 

 準備を早くして、その代わりに移動速度が遅くなっては、本末転倒です。

 

 また、かなり早い段階で「回り込む」ことを決定しなければいけない。

 

 ここが一番の問題です。

 

 そんな早い段階で「回り込もう」って決められる状況など、かなり限られてきます。

 

「相手の体勢が崩れたとき」

 

 または、

 

「相手が緩いショット打たざるを得ないような状況のとき」

 

 というふうに言われることが多いのですが、この「準備(反転)を早くして、後ずさりで移動する」回り込みフォアを推奨しているYouTubeの動画などを見ると、球出し練習の「予定調和」のなかでしかやっていないことがほとんど

 

 デュースサイドでフォアを打った後、すぐ反転して後ずさっているのですが、そのとき、1球目に打った球はまだ向こうのコートでバウンドもしておらず、実際のラリーのタイミングを想定すると、とんでもない「ギャンブル」を行っていることが分かります

 

 実際のラリーでは、打った直後はコート中央のレディ・ポジションに戻ることを優先すべきですから、デュースサイドから後ろ向きで移動することなんかあり得ない。

 

 そういう人に限って「相手が打つときには必ずスプリットステップを入れましょう」みたいなことを別の動画では紹介してるからたちが悪いのです。

 

 そもそも回り込みフォアは、バックハンドを大きく上回る威力で、しかも確実に決められるからこそ選択するショットです。

 

 となると、回り込みすべきかどうか、という判断はかなり厳密に行わなければいけない

 

 なんでもかんでも回り込む非現実的な練習をするぐらいなら、バックハンドで強く打てるような練習をしたほうがいいんじゃない?ってことになるわけです。

 

 多くのプロの動画を見ていただくと分かるのですが、フェデラーをはじめとして、バックハンド側に大きく回り込んだフォアハンドストローク、というは確かにあります。

 

 ただし、その動画を見て、

 

「ほら、フェデラーみたいなステップを踏めば、これだけ大きく回り込んで打ち込めるんですよ!」

 

 みたいに簡単にいうコーチはダメです。

 

 その前の段階で、フェデラーがどこにポジショニングしているのかをしっかり見ないといけない

 

 多くの場合、最初からかなりバックハンド側にポジショニングしているはずです。

 

 つまり、もともとバック側から打った直後であり、その上で、かなりの確率でバックサイドにボールが飛んでくることを予想しているとき、またフォアサイドに打たれたとしても走って追いつけるようなショットしか返ってこないと予想できるからこそ、そういうポジショニングができるわけです。

 

 または、相手のショットがかなり浮いて、時間的な余裕があるとき、のどちらか。

 

 そういう「準備」や「状況」を無視した解説をもとに練習をしても、全く意味がありません。

 

 ましてや、フォアサイド側から、大きく回り込む練習など、多くのウィークエンドプレイヤーにとっては害悪でしかなくなってしまいます。

 

【次回へ続く】