テニスの練習で良く行われるのが「チャンピオンゲーム」です。
 
 バドミントンや卓球でも行っているとお聞きします。
 
 いわゆる「勝ち残り戦」ですね。
 
 このチャンピオンゲーム、シングルスでもダブルスでもどちらでもできるのですが、シングルスでは1コートにつき多数いると効率よく回らなくなってしまいます。
 
 チャレンジャー側の待ち時間が長くなり、手持ち無沙汰になってしまうのです。
 
 そこでうちのチームでは、1人の「チャンピオン」に1人ずつチャレンジするのではなく、チャンピオン「グループ」にチャレンジする、という形式に変えます
 
 たとえば7人の場合、チャンピオン3名、チャレンジー4名というふうに分けた上で、次々と試合を行うのです。
 
 チャンピオンがA、B、Cの3人、チャレンジーが(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)だとすると、
 
 最初に「A vs (ア)」「B vs (イ)」「C vs (ウ)」となり、チャンピオンが一回りしたら「A vs (エ)」「B vs (ア)」「C vs (イ)」……というふうにズレながらローテーションしていくことになります。
 
 その際「B vs (ア)」で、チャレンジャー(ア)が勝ったら、Bと(ア)が交替して、(ア)がチャンピオングループに、Bがチャレンジャーグループの最後尾にそれぞれ並ぶ、という感じです。
 
 これだとかなり待ち時間の短縮になり、9人ぐらいまでならそれほど暇にならず進行できます
 
 大切なのは、チャンピオンとチャレンジャーで同じ顔合わせが繰り返しにならないように人数わけをすること
 
 9人なら4人・5人、8人なら3人・5人、7人なら3人・4人、という感じです。
 
 ただ、6人のときだけ、上手くあてはまりません。
 
 3人・3人で分けても2人・4人で分けても、同じ相手との対戦を繰り返すだけになるからです。
 
 1人・5人では、普通のチャンピオンゲームと変わりませんしね(笑)。
 
 この場合、3人・3人で分けておいて、チャンピオンは勝ったら連続2回まで戦って、2回連続で勝てたら次のチャンピオンと交代、というルールにすると、少しずつズレる可能性が出てきますし、これは8人などの偶数の時にも使えます。
 
 また、サーブは必ずチャレンジャーが打つ、とか、チャンピオンがサーブなんだけど1本しかダメ、またスコアを必ずチャンピオンからの15-40でスタート、というふうなハンディキャップを付けると回転率が上がります。
 
 ただ、1コートに10人以上の場合、シングルスでのチャンピオンゲームはそぐわない、と思ってください。
 
 1ポイントで交代、というルールにしても、待ち時間が長くなってしまいますから。
 
 うちのチームでは、このチャンピオンゲームを学年混ぜて行いますから、結構盛り上がります。
 
 チャンピオンが1年生ばかりで、2年生が全員チャレンジャー側に行く、っていう下克上起こったり(笑)。
 
 グループなどでチャンピオンゲームをするときなどに、ぜひお試しください。