シングルスでのディフェンスとして考えておかないといけないことの最後がこれです。

 
イメージ 1
 
 相手のドロップショットですね。
 
 特に、図のようにクロスショットと思わせての、ストレート方向へのドロップショットは、非常に効果的です。
 
 ネットが高くなっているため、技術的には非常に難しいのですが、ボールの飛距離はクロス方向に比べて短いですし、クロス方向をカバーしているこちらとしては、走らなければいけない距離が長いために追いつけません。
 
 これはもう「読み」と「瞬発力」でカバーするしかない(笑)。
 
 戦術とは言えませんね。
 
 相手がドロップショットを打てないように、ベースラインよりも後ろに釘付けにする、っていうのを戦術と言えるのならば別ですが(笑)。
 
 もうここは、アマチュアレベルの場合、自分がベースラインから下がりすぎない、という基本を守るしかありません。
 
 さらに、ドロップショットを毎日球出しで練習しているプレイヤーなどいません。
 
 ミスをしてくれる確率も高く、またはショットが甘いことも多くありますから、落ち着いて処理をしましょう。
 
 ドロップショットは、試合中何本も打てるショットではありません。
 
 その上で、その半分でも、追いつくことができれば上出来です。
 
 相手はますますドロップショットを成功させるために、意識せざるを得なくなりますからね。
 
 そして、これはあくまでも僕の感覚しかありませんが、多くのアマチュアプレイヤーは、ドロップショットを打つ「状況」がほぼ同じです。
 
 いつでもどんなところからもドロップショットを打てるアマチュアプレイヤーはいない。
 
 それほどバリエーションがあるわけではないのです。
 
 その「状況」を記憶しておけば、相手のショットそのものを読むことはできなくても、すぐに反応することができます。
 
 その「状況」の大きな要素は、相手の視界に入っている、「自分」のポジションなわけです。
 
 良くドロップショットを打たれたときに、
 
「ボールが甘くなった」
 
 とか、
 
「反応が遅れた」
 
 ということを気にする選手は多いのですが、自分のポジションに気をつけている選手は意外と少ない。
 
 ドロップショットを打たれる「状況」は、こちらのポジションの「良し悪し」ではないのです。
 
 相手にとっての「好き嫌い」でしかない、という場合もあるのだ、ということを頭に入れながら、もう一度確認して見るのも、おもしろいですよ。
 
【次回へ続く】