さて、それでは片手バックハンドが上手くいかないときのチェックポイントを、いくつか紹介しましょう。
 

1.打点(インパクト時の腕+体の向き)

 これがまあ、一番大切なのは分かっていただけると思います。
 
 問題はこれが、ひとそれぞれ違うことです。
 
 まずグリップによって打点の前後が変わります。
 
 よく「打点を前に」という技術論があり、それは「真」なのですが、どの程度打点が前なのか、というのはグリップによって変わります
 
 厚いグリップだと自然と前になりやすいですから。
 
 さらに人それぞれ力が入りやすい場所が異なります。
 
 これは腕の高さや体の向きにもよるのです。
 
 多くの方は、インパクトの瞬間、上体がほぼ真横を向くような感じになってるのではないでしょうか。
 
 正面を向きすぎても、背中を向きすぎても、スウィングスピードが上がらず力が入りません。
 
 全てはこのインパクトのときの形が大切で、そのフォームを実現させるために、どのような準備をすれば良いか、ということを考えながらやりましょう
 
 

2.カラダが開きすぎてないか

 これが難しいのです。
 
 昔のような三度笠フォロースルーの場合には、
 
「肩は動かさず、相手に背中を向けたまま」
 
 とか言われたのですが「大の字フォロースルー」の場合、スウィングが横振りに近くなるため、ラケットの勢いで、フォロースルーで上体が正面を向くことはよくあります
 
 1.で説明したインパクトの瞬間にカラダが開いているのか、それともフォロースルーで上体が回転したのかが分かりにくい。
 
 こればっかりは、本人の感覚に任せるのが一番なのですが、それが分からなくなったときには周りに見てもらうか、ビデオなどを撮影するしかありません。
 
 逆に言えば「大の字フォロースルー」で、かつ、クロス方向に打つのであれば、フォロースルーでカラダがある程度正面を向かないと、腕の振りが弱いことになります。
 
 チェックポイントとしてはいくつかあります。
 
 しっかりとクローズドスタンスにしたり、踏み込み足のつま先が前に向きすぎないようにしたり。
 
 よくあるのは、ラケットと反対側の手(右利きの場合は左手)を、スウィングとは反対方向に引き、大きく両手を広げるような形にする、というものですね。
 
 インパクト後にボールを目で追わず、顔を残すイメージにするだけでも開きすぎを直すことができたりしますのでいろいろと試してみてください。
 

3.フォロースルーでのラケット

「三度笠フォロースルー」では自然とフォロースルーが高くなりやすいのですが、「大の字フォロースルー」ではどうしても横振りのイメージが強すぎ、フォロースルーが低くなりやすくなります。
 
 ラケットも外旋+回外によって振り上げられているはずなので、フォロースルーの途中、ショット方向に腕が向いた瞬間に、ラケットが垂直に立ち、腕も水平以上に上がった状態にすれば、まず間違いないと思います。
 
 もちろん、そのタイミングは人によって変わりますから、いろいろと試してみてください。
 
 フォロースルーのどこかでラケットが立ち、そしてかならず水平以上に腕が上がる、ということを守れば大丈夫です。
 
 片手バックハンドのスウィングは「肩甲骨から先の全体で打つ」という意識が必要です。
 
 腕だけで振り出そうとするとどうしても肩を痛めてしまいますので注意してください。
 

4.テイクバック~フォワードスウィングでラケットダウンはできているか

 
 先ほどのフォロースルーでのラケットの高さも、そのスタート地点であるテイクバック~フォワードスウィングで、しっかりとラケットヘッドが落ちていなければ意味がありません。
 
 これも意外と難しい。
 
 前回お伝えした、ラケットを握る手の背屈を行うと、テイクバックではラケットが自然と立った状態になります。
 
 ここから一旦振り下ろすようにラケットヘッドを落とすのですが、力んでいると肩が上がってラケットダウンができませんし、思いのほか相手のショットが速いときなどには、そんな暇がなくなることはよくあります
 
 そうすると外旋+回外も上手くいかないのでボールが浮きますし、それを押さえようとして、上から押さえつけるような強引のスウィングになったりしますから注意しましょう。
 
 テイクバックでラケットに添えている側の手(右利きの場合は左手)が、ラケットのどこに添えられているか、チェックしてください。
 
 一般的に、ラケットのスロートの上を持てば持つほど、大きなテイクバックになりやすい。
 
 またラケットをしっかり引かないと相手に背中を向けられず、ただでさえ狭い状態の回転幅がますます小さくなります。
 
 そのため、ラケットを添えている手は、脇を大きく開けてラケットを引っ張るようにすることが多いのですが、その脇を、フォワードスウィングが始まる瞬間に閉じると、自然とラケットダウンがしやすくなりますのでお試しください。
 
【次回へ続く】