例えば、サーブはテニスの中で唯一、自分のペースで、かつ非常に攻撃的に打つことのできるショットです。
 
 が、練習のときと違い、試合になるとダブルフォルトを連発してしまうとき、ありますよね
 
 他にも、
 
○ 短くてちょうど良い感じに浮いたチャンスボール
○ 前衛のときに定位置から踏み込むだけでスマッシュできるロブ など
 
 本来は一発で簡単に決められるショットを、ネットにたたきつけてしまったり、大きくアウトしたり、はたまたそれらのミスを怖がって、攻めきれなかったり──。
 
 初級者の場合は「技術的な未熟さ」で片付けられるようなものですが、練習ではやすやすと成功させることのできる中級者でさえ、これらのショットのミスが試合になると多くなってしまいがちです。
 
 これらのショットの共通点は、打つ直前にインターバルまたは「間(余裕)」があること
 
 つまりそのインターバルや「間(余裕)」の間に、「余計なこと」を考えてしまうわけですね。
 
 これこそが「的確な集中ができていない」ということです。
 
 本来「外的で狭い」注意集中を維持しなければならないところで、不適切な注意集中を行ってしまい、狭い注意集中がおろそかになってしまうのです。
 
 それらは、あるいは「欲」によって生じるときもあります。
 
 格好つけて打ちたかったり、その1本で簡単に終わらせたかったり。
 
 内的な注意集中になったことで、ボールや相手への注意集中がおろそかになりますし、「欲」などによって力みや緊張を生んでしまい、スムーズな運動ができなくなってしまうのです。
 
 これは「チャンスボールの練習」を繰り返して、動きを自動化するしかありません。
 
 サーブの練習は何とかなりますが、意外とこの「チャンスボールの練習」って、練習時間が無いとやらないんですよね。
 
 厳しいボールを返す練習は結構やってるのに。
 
 しかも、2通りで行う必要があります。
 
 1つは、チャンスボールをしっかりとウィナーとして打ち込む練習。
 
 もう1つは、まずは確実に返して、次のチャンスを待つ練習。
 
 この2つです。
 
 この2つめをしっかりとやってください。
 
 これは「チョコン」と返す練習ではありません。
 
 たとえば、サービスラインで打てるぐらいの短いチャンスボールのとき、ただただ「チョコン」と返してしまうと、相手に強く打ち返され、ネットプレイも通用せず、ベースラインに戻る暇もない、という状況になってしまうからです。
 
 ですから、しっかりと打ち込みながら、ベースラインにしっかりと戻る練習、ということになります。
 
 この2つめ、できるようになればなるほど、実は使わなくなります。
 
 いざとなったら、確実に返せる、次につなげられる、という自信が付くことで、1つめのウィナーを狙えるようになってきますし、体勢が崩れたときに無理をしなくなることで、ミスを重ねてビビる、という悪循環を断ち切ることにもつながるからです。
 
 ぜひ、練習に取り組んでみてください。
 
【次回へ続く】