それでは、実際のアプローチでのポジショニングの注意点を考えましょう。
 
 まずお断りすると、今から説明するのは雁行陣を主体とするペアが、オプションとして行う並行陣へのアプローチ、と思ってください。
 
 最初から並行陣に行くペアは、あんまり考えなくてもいいからです(笑)。
 
 まずはストロークからのアプローチ。
 
イメージ 1
 
 ストロークの場合、味方後衛が打つ瞬間、味方前衛はボレー警戒ポジションに立っています。
 
 味方後衛のアプローチショットを打つ瞬間を見ることが可能ですし、ボールを目で追いながら、さらに前を向きながらポジショニングができるので、比較的楽にできます。
 
 注意点は、ふつうの流れの中で並行陣に移行するため、意識の切り替えが上手くいかないことです。
 
 左右の分担が雁行陣よりもシビアですし、後衛がネットダッシュしてきたとき、相手後衛がビビって、一発逆転を狙うことがあるので心持ちサイドを固める必要があります。
 
 雁行陣に慣れていると、ネットとの距離感も中途半端になりやすいので気をつけましょう。
 
 アプローチの瞬間、後衛が「出るぞ」と声かけをするだけでも違うと思いますので、お互いの合図、のようなものを決めておくと良いと思います。
 
 次に、サーブからのアプローチ。
 
イメージ 2
 
 これが難しいのは、前衛は後ろに下がりながらポジショニングをしなければならないことです。
 
 また、下がるタイミングも難しい。
 
 たとえば、雁行陣の場合の前衛は、相手後衛のリターンを「自分はボレーできない」と判断してから、ボレー警戒ポジションに下がります。
 
 もしもそのボールを味方後衛がミスショットをして相手前衛にボレーされたとしても、ポジショニングは十分に間に合うはずです。
 
 しかし、並行陣を狙う場合、味方後衛はネットダッシュをしてきます。
 
 完全に前に詰めることはなくても、またダッシュ力がそれほどないプレイヤーでも、サービスライン付近でファースト・ボレーを打つことになる。
 
 つまり、打つタイミングが早くなる分、前衛が相手リターンに対して「自分はボレーできない」と判断してから並行陣のポジショニングをとっていては間に合わないときがあるのです。
 
 サーバーが並行陣になろうとして勝手にネットダッシュし、前衛は前衛でいつものタイミングで下がっている、というのではダメ、ということです。
 
 上級者の場合は、もともとのポジショニングがネットから離れた位置ですので、それほど苦になりません。
 
 初・中級者の場合には、それを形だけ真似してネットから離れると、そこを相手後衛に突かれてしまうので注意が必要です。
 
 逆に、下がるのが早すぎると、相手後衛からのリターンをポーチするチャンスを逃してしまうことにもなります。
 
 並行陣ができるようなサーブが入る、ということは、相手のリターンが崩れる場合が多いわけですからね。
 
 もったいない、もったいない(笑)。
 
 したがって、サーブからのアプローチの場合、ペアで事前に話し合っておく必要があります。
 
 ポイント間での話し合いで、
 
「次、ファーストが入ったら並行陣に行こう」
 
 というふうに決めておくわけです。
 
 さすがに味方のサーブのときに、ネットダッシュしてくるかどうか振り向いて見てる前衛はいませんから(笑)。
 
 ストロークからのアプローチと違い、あらかじめペアで段取りを決められる、というのもサーブ&ボレーでの並行陣の利点と言えると思います。
 
 これができると、後日紹介するIフォーメーションなどにも応用が利くことになるわけですね。
 
【次回へ続く】